クレジットカードの情報を一度集めたことのあるひとは、
「プラチナカード」という名前を一度は見たり、聞いたりしたことがあるかと思います。
そこであなたは「プラチナカード」にどんな印象を持っていますか。
■年会費がめちゃくちゃ高いカード
■招待されたひとしか持てないカード
■幻のカード
上記の3つの答えはある意味正解でもあります。
プラチナカードは有料の一般カードやゴールドカードよりもカード内容が充実していて、
その分、年会費が高く、招待されないと持つことができないプラチナカードも
存在しているからです。
でもある意味、不正解なところもあります。
それは
年会費が高い、招待されなくては持てないというわけではないからです。
ここでは招待制のプラチナカードから、
申込みができるプラチナカードの特長や取得までの方法など、
今まで知ることができなかった情報をかき集めてみました。
ここを最後まで読めば、あなたもきっとプラチナカードの見方が変わるはずです。
プラチナカードといえば、旅行保険や会員特典が
ゴールドカードよりも上質なサービスがより多く付帯されていることが魅力でもあります。
なかでも一番の魅力であり、
特長といえば「コンシェルジュ」のサービス。
これは、高い年会費を払っているからこそのもので、24時間年中無休で会員のワガママや要望にできるだけ答えてくれる、
まるで執事のような使い心地のサービスです。
例えば、電話一本で旅行にかかせない航空券や宿泊先の案内・手配から、取引先への贈り物、
友人への誕生日プレゼント、夫婦の記念日にレストランを予約するなどのイベントの手配や贈り物の選出なども手掛けてくれます。
コンシュルジュを利用すればするほど、
利用者の好みや予算が記録となって残っていくので、
利用するたびに、自分好みのホテル予約や納得できる金額内での贈り物や演出が提案されるようになっていくというのもまた便利。
まるで専属の執事か秘書を持った気分です。
高い年会費を払っているからこそ、
会員のリクエストにできるかぎり答えてくれる専用デスクがあるのは
プラチナカードの特権なのです。
ここで、プラチナカードのなかで特に閲覧数の多いカードを簡単にお話ししておきましょう。
カードフェイス | 特徴 |
---|---|
![]() ・コンシェルジュサービス |
招待制ではなく直接申し込みも可能になったが、カードを作ることができる人は限られているためステータスは非常に高い。 |
![]() 年会費 100,000円 ・招待制(インビテーション) ・コンシェルジュサービス ・入会時に会員優待情報冊子 |
完全招待制になっているので、 会員以外で情報がなかなか掴みにくい ところがあります。 ただ、ステータスカードして名高い |
![]() 年会費 52,500円 ・招待制(インビテーション) ・コンシェルジュサービス ・クラスメンバーズセレクション ・プライオリティ・パス |
クラスメンバーズセレクションは、 年に1回カタログからプレゼントがもらえる サービスで、賞品は高級食器ンやレストラン 利用券など豪華。 この賞品が毎年1回もらえることを考えると 年会費分はここでイーブンに。 |
![]() 年会費 55,000円 ・申込み制/招待制(インビテーション) ・コンシェルジュサービス ・プラチナグルメクーポン ・プラチナホテルズ |
申込み可能のプラチナカードで、 半年間50万円以上の利用があったとき、 約0.5%がギフトカードとしてプレゼント (最高3万円)されるほか、 ホテルの宿泊(お部屋)、料理のアップグレードをしてくれるサービスやレストランでの食事を2名以上で利用した場合、1名分は無料となるプラチナグルメクーポンなどのサービスもあります。 |
![]() エキスプレス・カード 年会費 22,000円 ・申込み制/招待制(インビテーション) ・コンシェルジュサービス ・プライオリティ・パス無料登録 ・年会費割引優待 ・スーペリア・エキスペリエンス |
申込みOKのプラチナカードとしては 年会費も格安で、カード内容も充実しているのが特長。返済額を決められる楽Pay登録で 年会費がさらに3,000円引きとなるサービスも行なっており、プラチナながらお得度は満点。 カード発行も最短翌営業日と申込み者の 今すぐに答えてくれます。 |
先ほど少しだけ触れましたが、プラチナカードにはふた通りの取得方法があります。
①招待(インビテーション)
<プラチナの下位カード(ゴールドカード)の利用による招待>
プラチナカードのひとつ下となるゴールドカードを所有・利用することにより、
カード会社から「プラチナカードへのご招待」があるケース。
<取得条件> |
---|
カード会社によりそれぞれですが、 ひとつの例として挙げられるのがJCBザ・クラスへの招待条件。
まずはJCBゴールドを所有・利用を続け、招待制であるJCBゴールドザ・プレミアを所有することから始まります。 |
JCBゴールドザ・プレミアを持つためにはJCBゴールドカードで2年連続100万円以上の利用が最低条件となっているので、JCBザ・クラスの招待はJCBゴールドからJCBゴールドザ・プレミアに招待された最低条件以上の利用額が必要なのではと考えられます。
②新規申し込み
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのようにネットからも申込みができるケースです。
<取得条件> |
---|
クレジットカードの申込みと変わらず、ネット申込みができるもの。 申込み条件はカード会社により異なりますが、20歳以上で安定した収入がある方が一般的です。 |
プラチナカードを所有するには招待されて申込む(招待制)方法と、
ネットから申し込む(申込制)方法があります。
<招待制のプラチナカードを狙う場合>
そのプラチナカードのランク下のゴールドカードを所有し利用することが前提に
なりますので、狙いを定めたらゴールドカードをネット申込みしてみましょう。
<申込み制のプラチナカードを狙う場合>
ネットから申込みしましょう。
ネットで申込むことで、審査時間の短縮、キャンペーン獲得のメリットがあります。
もし、審査に落ちてしまったときはそのプラチナカードのランク下になる
ゴールドカードに申込み、利用することで今回所有できなかったプラチナカードの
招待を心待ちにしましょう。
招待制プラチナカード を狙いたい方におすすめ! |
申込み制プラチナカードが欲しい方はこちらがオススメ |
---|---|
![]() アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
|
年会費 29,000円+消費税 |
年会費 22,000円 |
【おすすめの理由】 ・入会キャンペーンを行っている今が申込みのチャンス! ・旅行に使える特典が豊富 ・誰もが憧れるゴールドカード |
【おすすめの理由】 ・新登場のクレジットカード ・入会キャンペーンを行っている今が申込みのチャンス! ・プラチナカードのなかでは年会費が最安 |
初年度年会費 | 海外保険 | 国内保険 |
---|---|---|
20,000円(税抜) | 最高1億円 | 最高5,000万円 |
電子マネー | 発行期間 | 利用可能枠 |
- | 最短3営業日 | 50-300万円 |