アーティストのコンサートやライブ、劇団の公演や演奏会、ミュージカルなどに出掛ける時に必要になるのがチケットです。また講演の際には指定席になっていることが多く、どの席のチケットが取れているかは観劇や鑑賞の際に重要なポイントです。公演が前列の席でより近く見られる・聴けるのと、後方列でステージを遠目に見るのでは楽しみ方も変わってきます。
公演が決まってチケットが発券される際に、まずはファンクラブなどの先行予約対象に向けて抽選を行い、その後プレイガイドやインターネット上で一般販売されるケースが代表的です。
インターネット上またはセブンイレブン・ファミリーマート店頭にあるチケット発券機で申し込み、店頭もしくは宅配でチケットの引き渡しをしている
インターネット、電話、またはローソン店頭にあるチケット発券機で申し込み、ローソン店頭でチケットの引き渡しをしている
インターネット、電話、ぴあ店頭、セブンイレブンまたはサークルKサンクスの発券機から申し込み、ぴあ店頭、セブンイレブン、サークルKサンクスのいずれかでチケットの引き渡しをしている
上記3社が主なプレイガイドとなっており、一般販売の際にはプレイガイドの窓口や、コンビニエンスストアの予約機、電話などで申し込みをしますが、申し込み受け付けはどの会社も発売日の10時から開始し、チケットの購入は先着順となっているので、人気の公演や席は早々に売り切れてしまう事もあります。 仕事や学校、予定によっては一般販売日に必ずチケットを買える状態ではないこともありますし、すっかり日にちを忘れてしまって販売日を逃してしまう事もあります。一般販売で売り切れた際は、予約チケットのキャンセルを待つか、追加販売、当日券が発売されるのを待つことになりますが、確実にチケットが買えるとは限らず、また欲しい席のチケットが手に入らない場合も多々あります。
そのため、どうしても押さえたいチケットは、先行販売や先行予約を利用することでチケットを確実、または高確率で手に入れたいものです。ファンクラブ等に加入してファンクラブ先行予約などに申し込む方法もチケットを手に入れる確率が上がりますが、見に行きたい公演すべてのファンクラブに入るのはあまり現実的ではありません。
そこでVpassチケットという1カ所のサイトを通じて、人気の公演のチケットを手に入れる方法がありますので、チェックしていきましょう。
Vpassチケットとは、三井住友カードを運営している三井住友グループの展開するサービスのひとつで、プレイガイドであるチケットぴあと提携して展開しています。Vpassチケットは三井住友カードを持っている方限定で、人気の公演のチケットの抽選販売に申し込んだり、一般販売または優待割引価格でチケットを購入できるサービスです。
※2017年5月現在
・ミュージカル「ヤングフランケンシュタイン」
・世田谷パブリックシアター開場20周年記念公演『子午線の祀り』
・小林研一郎の「夏休み・名曲招待席」
・東急シアターオーブ5周年記念公演 ブロードウェイミュージカル「天使にラブ・ソングを…(シスター・アクト)」
・ミュージカル『ビリーエリオット~リトル・ダンサー~』
など
・宝塚歌劇星組公演
ミュージカル『ベルリン、わが愛』
タカラヅカレビュー90周年『Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケ ド タカラヅカ)』
・宝塚歌劇月組公演
三井住友カード シアター
浪漫活劇(アクション・ロマネスク)
『All for One』~ダルタニアンと太陽王~
(VpassチケットURL:http://ticket.pia.jp/vpass/)
例えば宝塚歌劇団の公演のSS席は特に取りにくいとされていて、宝塚友の会の抽選に応募、プレイガイドの先行抽選に応募、宝塚観劇ツアーに応募と、それでも取得できない事が多いので前売り当日に全てのプレイガイドから申し込みをする方は少なくありません。
しかし上記の宝塚歌劇団の公演の抽選販売は、Vpassが三井住友カードの会員向けに貸し切っている公演なので、一般公演のチケットよりは当選確率が格段に上がります。
三井住友カードでは、一般カード以上はすべて年会費の掛かるクレジットカードです。 年会費は安く、掛からないに越したことはありませんが、年会費を払う事によって興味のある公演・なかなかチケットの取りづらい興業のチケット、更には優待価格でチケットが手に入るのであれば、年会費分は充分元が取れると言えます。
例えば三井住友カードの一般カードは年会費が1,250円+税ですが、シルク・ドゥ・ソレイユ日本公演 「トーテム」のSS席をVpassチケットの優待価格で購入すると、定価が13,500円のところが優待価格11,700円となります。定価と優待価格の差額は1,800円なので、「トーテム」の公演チケットだけで 年会費1,250円分は充分に賄える計算になります。
三井住友カードでは、Vpassチケット以外にもカード会員向けのサービスを行っています。一般カードでも年会費が掛かるカードは近年少なくなってきましたが、三井住友カードはその年会費を負担に感じないサービスでユーザーの支持を得ているのです。
![]() 三井住友カード |
|
---|---|
年会費 | 1,250円+税 ただし、「マイ・ペイすリボ」登録+年1回以上のリボ払い手数料のお支払いで年会費が無料(※2021年2月分の支払いから適用) |
家族年会費 | 400円+税 |
申し込み資格 | 18歳以上 ※高校生は除く |
ポイント還元率 | 0.5~2.5% |
旅行障害保険 | 海外:300万(自動付帯)、1,700万(利用付帯) 国内:300万(自動付帯)、1,700万(利用付帯) ショッピング保険:最大100万(利用付帯) |
電子マネー | iD |
三井住友の運営するショッピングモールで、通常クレジットカード利用200円=1ポイントが最大10倍になる
ネットショッピングだけではなく実際の店舗利用でもポイントUPキャンペーンがあるため、お得に利用できる
三井住友カード会員限定で公演チケットの一般販売、抽選販売、優待価格での販売がある
三井住友カード プラチナ会員・同伴者:エントリー代行料無料
三井住友カード ゴールド会員・同伴者:1人につき250円+税
その他のカード会員・同伴者:1人につき500円+税
月替わりメッセージや公演インタビュー、舞台写真コーナー
イギリス:百貨店「リバティ」で10%OFFになるクーポン
フランス:ルーヴル美術館のミュージアムショップ優待
ハワイ:シェラトンワイキキでの購入優待・プレゼント
香港:600以上の認定店舗で割引やプレゼント、優待など
三井住友カードは年会費が1,250円+税掛かりますが、「マイ・ペイすリボ」登録+年1回以上のリボ払い手数料のお支払いで年会費が無料(※2021年2月分の支払いから適用)になる特典あるので、実質無料で使えると言っても過言ではありません。
国際ブランドであるVISAと日本で初めて提携してクレジットカードサービスを展開した三井住友だからこそ、これまでの実績の中で培ったハイレベルな顧客サービスを有しています。ポイント高還元率に特化したカードや年会費が無条件で永年無料のカードに比べると、年会費が掛かる点やポイント還元率が0.5~2.5%と高い数字ではない点が気になりがちですが、カードを活用する事で年会費が気にならない程の充実したサービスが受けられるのです。
チケットの購入だけでなく、海外旅行の優待も豊富で、お得に使えば実質年会費が無料、さらに上手く利用すればそれ以上の楽しみ方が出来るのが三井住友カードです。
クレジットカードを単に公共料金や携帯電話の引き落としだけではなく、プラスアルファで娯楽や楽しみのツールとして利用したい人は、三井住友カードを利用していきましょう。
現在三井住友カードは新規入会の方限定でカードの利用金額の20%(最大8,000円)をもれなく還元するキャンペーンを実施中です。
20%還元が適用される条件は設定されていますが、決して難しいものではないので心配することはありません。
上の3項目が還元される条件となります。
Vpassアプリというのは三井住友カードがリリースしているスマートフォン向けアプリのことで、カードの利用状況やキャンペーンなどのお得な情報が発信されます。
このアプリにログインをしないと条件を満たせないので、入会後カードの利用以外にもアプリのダウンロードとログインを忘れずに行いましょう。
2020年10月1日~12月31日までの期間、With Cashless キャンペーン第2弾が実地されており、当選するとお買い物に利用した金額(上限10万円)が返ってきます!
第1回 | 11月20日まで |
---|---|
第2回 | 12月18日まで |
第3回 | 2021年1月22日まで |
「三井住友カード Vpassアプリ」へログインして、対象カードを使ってネットやお店で利用するだけで、全額還元(上限10万円)のチャンスです!
三井住友カードに興味があった方は、カードデザインも刷新されお得なキャンペーンも実施されているのでこの機会をお見逃しなく!
入会キャンペーンへ申し込む
おすすめ
はコレ!