百貨店で買い物をする際に電車やバスなどの公共交通機関を使う方や、自家用車で出かける方など移動手段はさまざまですが、自家用車で出かけるときに気になるのが駐車場の料金です。
百貨店の立地によっては、15分で300円近く駐車料金がかかる場所もあり、2時間駐車したとすると駐車料金だけで2,400円もかかってしまいます。2,400円あればランチで贅沢ができたり、欲しいものが買えてしまう金額なので決して安い金額ではありません。しかし家の場所などによっては公共交通機関で百貨店へ出かけると時間ばかりかかってしまうため、どうしても自家用車などで移動しなくてはいけない場合もあります。
そこで利用してもらいたいのがクレジットカードを持つことで百貨店の駐車料金が無料になる方法です。
百貨店に行く時に車を使うことが多い方や、これまでは駐車料金を気にして公共交通機関を使っていた方は参考にしてみてください。
◎クレジットカードその1「クラブオン・ミレニアムカード セゾン」
無料
・クラブ・オン/ミレニアムポイント
西武・そごう各店のポイントプログラム
ポイント率1%以上で、貯まったポイントは1ポイント=1円として利用できる
・セゾン永久不滅ポイント
クレジットカード利用の永久不滅ポイント
1,000円=1ポイント貯まり、200ポイントからミレニアムポイントなどに交換できる
・ミレニアムポイントは1ポイント=1円としてそごうや西武グループで使うことができる
・セゾン永久不滅ポイントは商品カタログから選ぶことができるほか、永久不滅ポイント200ポイント=1,100ミレニアムポイントと交換したり、iTunesギフトカードやnanacoポイントと交換が可能
VISA/JCB/AMERICAN EXPRESS
●年間お買い上げ額50万円以上
・当日のお買い物の有無に関係なく、2時間まで無料で駐車場が利用できる
●年間お買い上げ額100万円以上
・当日のお買い物の有無に関係なく、3時間まで無料で駐車場が利用できる
・西武各店のプラチナサロン、そごう各店のロイヤルサロンが利用できる
・専用コンシェルジュがお出迎えします
・商品の取り寄せや、担当セールス(外商)サービスが利用できる
セゾンカードの会員限定の特典として、全国の加盟店で割引が受けられたりポイントアップサービスが受けられます。
(例)
・浅草ビューホテル 基本室量の10%OFF
・リストランテ・ドルチオーレ・フィノッキオ ワンドリンクサービス
・ラウンジ リバーヘッド ご利用代金10%OFFなど
何と言ってもそごう・西武グループを利用する方におすすめしたいクレジットカードで、買い物の時にポイントに合わせてクレジットカードポイントを得ることができます。セゾンカードのポイントは永久不滅ポイントと言って、期限の定めのないポイントなのです。
クレジットカードのポイントは、一生懸命貯めたとしてもポイントの期限を迎えてしまったり、ポイントの交換後の残余ポイントを切り捨てる羽目になってしまうことがありますが、永久不滅ポイントであれば期限を気にする必要がありません。200ポイントが貯まるごとに、1,100ポイントのミレニアムポイントに交換することもできますし、交換したい商品や目標もポイント額まで貯め続けることもできるのです。
よってそごうや西武を利用する機会の多い方にとっては年会費も無料なのでメリットの多いカードなので、利用の機会がある方は検討してみましょう。
◎クレジットカードその2「高島屋カード」
2,000円+税(初年度無料)
・タカシマヤ、タカシマタオンラインストアでのポイント率8%
・セレクトスクエアでのポイント率3%
・タカシマヤ以外でのポイント率200円=1ポイント(0.5%)
・2,000ポイント=タカシマヤで使える2,000円分のお買物券、2,000円分の高島屋オンラインストアポイントと交換でき、お買物券2,000円分=500ANAマイルと交換することも可能
VISA/JCB/MasterCard/AMERICAN EXPRESS
高島屋のクレジットカード会員限定で、高島屋玉川店、平日1日1回、2時間まで無料、米子高島屋は5時間まで無料で駐車ができます。
・高島屋日本橋店では、2,000円以上買い物をするとタワーパーキングは1時間半まで無料、昭和通地下の日本橋駐車場・宝町駐車場は3時間まで無料になります。
・新宿高島屋は平日だと2,000円以上の買い物で駐車場が1時間無料、20,000円以上の買い物をすると3時間まで無料になります。
・大阪高島屋は、3,000円以上の買い物でタイムズ難波立体は2時間、タイムズ難波中央で3時間などの駐車場サービスが受けられます。
旅行の代金を暮時とカード払いにすることで、国内・国外旅行の傷害保険が付帯します。
タカシマヤカードのポイントの使い道はタカシマヤでの買い物、タカシマヤオンラインストア、ANAマイルの3つで、またポイントの有効期間は最長1年4か月なので、タカシマヤのヘビーユーザーにおすすめしたいカードです。
駐車場のサービスも、玉川店のみクレジットカード会員特典がありますが、その他の店舗では買い物額に応じて特典を受けることになるため一般の買い物客と差がありません。
そのため食品や生活用品、化粧品や衣類など買い物の大半を高島屋でする方には年会費2,000円を支払ってもメリットがあるのですが、たまに高島屋での買い物をする方やサブカードとして使いたい方にはあまりメリットがあるとは言えません。
買い物のときについ時間をチェックし忘れて買い物をしていると、駐車料金が高額になっていたりします。しかし駐車料金を気にしているとゆっくり買い物をすることもできません。そこで沢山の集客をしたい百貨店は駐車料金の特典を付けることによって、顧客に時間を気にせず商品を見て買い物をしてもらうことができます。
たとえばそごうや西武で使えるクラブオン・ミレニアムカード セゾンであれば、年間の利用額が50万円を超えていれば翌年度は駐車料金が2時間まで無料となります。15分200円の駐車場に車を停めて買い物をした時と比較すると、1度のお出かけで1,600円の節約になります。週に1度買い物に行ったとすると、1か月4週間で1,600×4=6,400円を月の支出から浮かせることができます。駐車場の特典が付いていることで、百貨店側も集客できるだけでなく、顧客側にとっても百貨店で休日にウィンドウショッピングをしに行けるなど、気軽に出かける目的地となるのです。
そこでよく行く百貨店のカードに駐車場の特典がついているものがあればメインカードとして、または年会費が無料のカードであれば買い物用のサブカードとして持つのもおすすめです。
今回紹介したクラブオン・ミレニアムカード セゾンは年会費が無料・クレジットポイントは永久不滅とサブカードとして持つとしてもメリットのあるカードだと言えますが、タカシマヤカードは、年会費が2年目からはかかってしまい、またポイント交換先も限られていることから高島屋を利用する機会が殆どだという方におすすめのカードです。
クレジットカード選びをする時には、ポイント率の高さで選んだり、車を持っている方はガソリンスタンド関連のクレジットカードから選んだりといろいろな特長に注目して選びますが、良く使う百貨店のクレジットカードも選択肢の一つにしてみましょう。
初年度年会費 | 海外保険 | 国内保険 |
---|---|---|
無料 | 利用付帯 | 利用付帯 |
電子マネー | 発行期間 | 利用可能枠 |
- | 最短3営業日 | 個別設定 |