PR クレジットカード研究Lab

厳選カード10枚 人気コラム

楽天オークションの落札手数料を楽天カードで無駄なく抑える方法

出品手数料無料!掘り出し物が見つかる「楽天オークション」とは

新品・中古を含め、数多くの商品が出品されているインターネットオークション。 その最大手はYahoo!の「ヤフオク!」ですが、楽天の運営する「楽天オークション(通称・楽オク)」も、「掘り出し物が見つかる!」として人気を集めています。

楽天オークションとヤフオク!にはいくつか違いがあります。

楽天オークションとヤフオク!の4つの違い

①楽天オークションでは、出品手数料が無料!

両者の大きな違いの一つが、出品者にかかる手数料です。
ヤフオク!で出品するためには、月410円の「プレミアム会員」にならなくてはいけませんが、楽天オークションでは出品者・入札者ともに、参加料は完全無料となっています。

またヤフオク!では、商品が落札された場合、出品者に落札額の5.4%の「落札システム利用料」がかかりますが(999円以下の商品の場合は、一律54円)、楽天オークションではそれもかかりません。ですから出品者に優しいオークションだといえます。

②楽天オークションでは、落札者に「楽天あんしん決済手数料」がかかる!

出品者の負担が少ない一方、落札者にかかる負担では楽天オークションのほうがやや大きくなっています。ヤフオク!では、バイクや車などの一部のカテゴリを除き、落札者は商品代と送料ぐらいしか支払う必要がありませんが、楽天オークションでは落札額に応じた「楽天あんしん決済手数料」を支払う必要があります。クレジットカード決済やコンビニ払いなど、支払方法によっても手数料の額が異なりますので、できるだけ負担の少ない方法で支払うのがコツです。

③楽天オークションでは、利用者同士の取引がない!

商品の落札後、ヤフオクでは出品者と落札者が直接、住所や名前などをやりとりしますが、楽天オークションではすべて楽天が仲介して行います。また代金は、実際に落札者が商品を受け取ってから出品者側に振り込まれるシステムになっているため、「お金を支払ったのに商品が届かない」という心配がありません。

さらに、別料金がかかりますが「匿名配送」というシステムもあり、落札者がこれを選べば、氏名や住所などを出品者に知られずに商品を受け取ることも可能です。

④楽天オークションのほうが、価格が高騰しにくい!?

利用人数で比較すると、ヤフオク!のほうがやはり上です。またヤフオク!では落札者の手数料負担がないため、気軽に入札する人が多く、人気のある商品の価格が高騰しやすい傾向が見られます。

一方、楽天オークションはヤフオク!に比べて利用者数が少ない上、落札者に「楽天あんしん決済手数料」がかかりますので、ライバルが少ないメリットがあります。本当にほしい物や、なかなか市場に出回らないレアな商品などは、楽天オークションで狙うのがおすすめです。

楽天オークションで落札者が払う手数料とは

さまざまなメリットのある楽天オークションですが、上述したとおり、落札者にかかる手数料負担がやや大きい点がデメリットといえます。
では実際、どれだけの手数料がかかるのかをチェックしていきましょう。

まず、落札者が支払う料金としては以下の3つがあります。

1.商品代と送料
2.楽天あんしん決済手数料
3.匿名手数料(匿名配送を希望した場合のみ)

1は当然として、楽天オークション特有の料金が2と3です。まずは「楽天あんしん決済手数料」から見ていきましょう。

楽天あんしん決済手数料

楽天あんしん決済手数料は、支払い方法と、取引代金(商品代+送料の合計金額)によって変わります。

クレジットカード払い
楽天カード・VISA・JCB・MasterCardが使えます。手数料は以下の通りです。

取引代金が3,000円以内 105円(税込)
3,001円~6,000円 203円(税込)
6,001円~10,000円 311円(税込)
10,001円~300,000円 取引代金の3.88%(税込)

コンビニ払い
ローソン・ファミリーマート・サークルKサンクス・ミニストップ・デイリーヤマザキの各店舗から支払うことができます。手数料は以下の通りです。

取引代金が3,000円以内 183円(税込)
3,001円~30,000円 306円(税込)
30,001円~100,000円 540円(税込)
100,001円~300,000円 取引代金の3.88%(税込)

ATM払い(ペイジー)
ゆうちょ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行・千葉銀行のATM、もしくはペイジー経由でネットバンキングからの支払いもできます。手数料はコンビニ払いと同じです。

取引代金が3,000円以内 183円(税込)
3,001円~30,000円 306円(税込)
30,001円~100,000円 540円(税込)
100,001円~300,000円 取引代金の3.88%(税込)

ドコモケータイ払い
NTTドコモのiモードもしくはspモードを利用できる方だけが選べる支払方法です。

取引代金が3,000円以内 181円(税込)
3,001円~6,000円 304円(税込)
6,001円~10,000円 510円(税込)
10,001円~50,000円 取引代金の5.83%(税込)

銀行振込
楽天側が取引ごとに指定する、三井住友銀行の口座に振り込みます。この場合、あんしん決済手数料に加えて、銀行振込の手数料も落札者負担となりますので、三井住友銀行の口座を持っている方におすすめです。

楽天あんしん決済手数料:取引代金に関わらず、一律181円(税込)

全額ポイントでの支払い
落札代金の全額を、楽天ポイントを使って支払う方法です。楽天カードで購入できる「楽天キャッシュ」も使えます。

取引代金が100円以内 0円
101円~3,000円 100円(税込)
3,001円~10,000円 162円(税込)
10,001円~100,000円 203円(税込)

匿名手数料

匿名配送にかかる手数料です。匿名配送では、住所や名前を出品者に知られずに、商品を送ってもらえます。
日本郵便を利用する場合…154円
ヤマト運輸を利用する場合…103円
※日本郵便の「ポスパケット(簡易小包)」を利用する場合は、上記に加え「あて名変換手数料」が51円かかります。

上記を見ますと、もっとも楽天あんしん決済手数料の負担が少なく済むのは、「楽天ポイントもしくは楽天キャッシュによる全額払い」です。取引代金が3,000円以下なら100円、10万円でも203円しかかかりませんので、他の支払方法に比べるとかなりリーズナブルだといえます。なるべく手数料負担を少なくしたい方は、ぜひ楽天ポイントか楽天キャッシュによる全額払いを選択しましょう。

楽天カードで「楽天ポイント」をお得に貯めよう

楽天オークションの落札代金を、楽天ポイントや楽天キャッシュによる全額払いにするためには、まずはポイントやキャッシュを手に入れる必要があります。そこで大きく役立ってくれるのが、楽天の発行するクレジットカード、「楽天カード」です。

楽天ポイントは、楽天の会員であれば誰でも貯められるポイントです。楽天市場や楽天トラベルなどの楽天グループでの買い物100円につき、1ポイントが付与されます。1ポイントは1円分の価値ですので、還元率は1.0%です。ちなみに楽天オークションでも、取引代金の1%分の楽天ポイントが貯まります。

また、楽天ポイントは電子マネー「楽天Edy」を使った買い物でも付与されるほか、最近は「Rポイントカード」を提示することで楽天ポイントを獲得できるお店も増えていますので、工夫すれば比較的貯まりやすいポイントです。

とはいえ、楽天オークションの全額払いができるほどのポイント数にするためには、かなり多くの買い物をする必要があります。一方、楽天の発行する「楽天カード」なら、どんどんポイントを貯めることができますのでお得です。

楽天カードは、年会費が永年無料のクレジットカードです。100円の買い物ごとに1ポイントの楽天ポイントが付くのですが、楽天市場をはじめとする楽天グループでの買い物なら常にポイント2倍、街のポイント加盟店なら最高3倍ものポイントを獲得できます。

また、お友達紹介や期間限定のポイントアップなど、楽天では年中さまざまなキャンペーンが行われていますので、うまく利用していけばあっという間に多くの楽天ポイントを貯めることが可能です。貯まったポイントは楽天市場での買い物にはもちろん、楽天オークションの全額払いにも使えますので、楽天ポイントを賢く貯めたい方はぜひ楽天カードを普段使いするようにしましょう。

楽天カードで「楽天キャッシュ」をお得に購入しよう

楽天ポイントは、基本的に買い物もしくはキャンペーンなどでもらえるポイントですので、買い物の機会が少ない方はなかなか十分に貯められないかもしれません。そのような方は、楽天ポイントと同じように使うことができ、かつ自由に購入できる「楽天キャッシュ」を利用するのがおすすめです。

楽天キャッシュを購入するためには、クレジットカードが必要になります。ただし楽天カードもしくは楽天銀行デビットカード以外のクレジットカードで購入すると、購入金額の3.0%の手数料がかかってしまいますので、楽天キャッシュを購入するならぜひ楽天カードを使いましょう。

楽天キャッシュには、購入の上限額があり、1か月10万円までと決められています。また購入単位は、1,000円以上100円単位です。

楽天キャッシュは楽天ポイントと同様、楽天グループでの買い物に幅広く使うことができます。もちろん楽天オークションの落札代金を全額払いにすることもできますし、そうすれば「楽天あんしん決済手数料」も安く済みますので、楽天オークションで落札する機会のある方は購入しておいて損はありません。

このように楽天カードでは、お得に楽天ポイントを貯められる上、楽天キャッシュも手数料なしで購入でき、楽天オークションの落札代金にあてることができます。落札手数料をなるべく無駄なく抑えたいという方は、ぜひ楽天カードに申し込んでみてください。

まずは
これ!


楽天カード

楽天カード
ETC付帯 家族カード タッチ決済

こんな人におすすめ!

  • 年会費は永年無料がいい
  • 日々の利用でポイントをお得に貯めたい、キャンペーンを活用したい
  • クレジットカードのセキュリティが心配な

楽天カードは年会費永年無料で、頻繁に入会特典も行っており、更に楽天サービスで楽天カードを利用すると、ポイントが貯まりやすいということで、とても多くの人が愛用しているクレジットカードの1つです。 人気の理由はポイントが貯まりやすいこと以外にも、自分の好きなデザインに選べたりポイントの使い道が非常に多いこと、セキュリティ性が高く安心して利用できるということなど、様々なクレジットカードに見られる人気のサービスが楽天カードでは1つに集約されているため、総合力の高いカードとして評価されています。 他にも、ETCカードを発行できるという点や、国際ブランドを4種類の中から選べるため、サブカードとして利用するのにも便利な1枚となっています。

年会費 発行までの期間 利用可能額
永年無料 1週間程度 ~100万円
国際ブランド 電子マネー ポイント還元率
Visa・Mastercard・JCB・American Express Apple Pay・Google Pay
楽天edy
1.0%
注釈(※)の詳細はこちら ※:一部ポイント還元の対象外となる場合がございます。
実施中のキャンペーン

新規入会特典として、カード利用特典としてプレゼント!

楽天カードキャンペーンバナー

さらに、家族や友達に楽天カードを紹介すると紹介者は1名につき付与され(上限1ヶ月10名)、紹介された方はが付与されます!
また既に楽天カードをお持ちの方で、楽天カード2枚目作成&利用で1,000ポイント獲得!
「自動リボ払い」に登録&利用で、最大5000ポイントを獲得できるキャンペーンや、
キャッシング枠の希望で最大2000ポイントを獲得できるキャンペーンも実施中です。




Pick Upコラム

shinsa_top
どうしても審査を
通過したい方に
shinsa_top
すぐにお金が
必要な方に
mobit_top
とにかく早く
カードが欲しい方に
shinsa_top
複数の支払いを
まとめたい方に

クレジットカードの選び方

当サイトでよく読まれているコラム

関連サイト

外部参考サイト

監修ファイナンシャルプランナー紹介



当サイトおすすめ 10枚の厳選クレジットカード

キャンペーン中クレジットカード
ページの先頭へ
クレジットカード研究Labでは、アフィリエイトプログラムを利用し、 アコム株式会社、株式会社JCBより委託を受け広告収益を得て運営しております。