セディナカードを解約する時に知っておくべき3つのポイント


セディナカードとは、どのようなカードなのか?
株式会社セディナが発行している「セディナカード」の特長をあげるとするならば、まずはポイントに関するサービスが充実している点でしょう。
セディナカードは200円のショッピング利用につき1ポイントが加算される上、全国のセブンイレブンとイトーヨーカドーではポイントが3倍、さらに入会から3ヶ月までの間はポイントが3倍となっています。
セディナカードに付与される「わくわくポイント」はさまざまなグッズや商品券に交換することができるほか、nanacoカードやnanacoポイントに交換することで、貯まったポイントと同じ金額を買い物に利用することができます。
さらにセディナカードは申込時の審査状況がインターネット上から確認できます。そして代金の利用明細もOMC
Plusの公式ウェブサイトから閲覧できるようになっているため、インターネットを日常的に利用する人にとっては使い勝手の良いカードであるとも言えるでしょう。
このように色々と便利なセディナカードですが、利用していても何かしらの事情で退会しなければいけない場合があるかもしれません。そんな場合に取るべき手続きと注意点を確認していきましょう。
退会手続き方法と注意点

セディナカードの解約で注意したい3つのポイント
①解約にはアンサーセンターへの電話連絡が必要
②解約すると貯まっていたポイントはすべて消えてしまう。
③ETCカードとしての機能も失われてしまう。
株式会社セディナの公式ウェブサイトのFAQのページに「解約したいので手続き方法を教えて欲しい」という項目があります。そのページの解説には「セディナカードの解約にはカード名義の本人がアンサーセンターに連絡することが必要」であると書かれています。ただし楽天銀行セディナカードを解約する場合はセディナのアンサーセンターではなく、
楽天銀行カスタマーセンターへの連絡が必要となります。
手続き方法そのものはシンプルなのですが、だからと言って解約したいと思ってすぐにアンサーセンターに電話をかけてしまうと、使えるポイントが残っていたのに失効してしまうなど、後で後悔する可能性もあります。
セディナカードを解約すると貯まっていたわくわくポイントも消えてしまい、さらにETCカードとしての機能も喪失してしまいますので、ETCに使用しているセディナカードを退会、解約する場合はポイントや利用状況に注意してください。
クレジットカードの解約に注意して欲しいポイント
クレジットカードを解約するタイミングは、基本的にはいつでも大丈夫です。
しかし、だからと言ってクレジットカードを発行してすぐに解約してしまうと、入会時にもらえる特典が目当てで入会したのでは思われるかもしれません。そう思われてしまうと同じカードをもう一度発行したい場合や入会キャンペーンを大きく出しているカードの審査で落とされてしまう可能性があるので、気を付けましょう。
使ってみたけど使い心地があまり良くなかったという場合は、発行してから3ヶ月から半年くらい間をあけてから退会すれば問題ありません。
また、メインのカードとして頻繁に利用していたクレジットカードを解約する場合にも注意してください。それは解約することでそのクレジットカードのカードヒストリーも消えてしまうため、新しいカードを申し込む時に不利になってしまう可能性があるからです。違うカードに切りかえようと考えている場合は、先に新しいカードに申込み、審査結果が出て発行されて解約した方が良いかも知れません。
もし新しいカードを作る前にクレジットカードを解約してしまった場合や、カードの利用状況が悪く退会になってしまった時、新しいカードを申し込む場合はどうしたら良いのでしょうか。
審査が不安な時は、ACマスターカードでカードヒストリーを積む

ACマスターカードは、カードの審査に自信がない人にとっておすすめの1枚です。
利用金額の0.25%が自動キャッシュバック!
年会費 | 発行までの期間 | 利用可能額 |
---|---|---|
無料 | 最大800万円※ |
国際ブランド | 電子マネー | ポイント還元率 |
---|---|---|
![]() |
Apple Pay・Google Pay | - |
注釈(※)の詳細はこちら
※:800万円は、ショッピング枠とキャッシング枠合計の上限金額です。ACマスターカードの審査は発行元が消費者金融のアコムであるため、審査の際には「お金を貸しても大丈夫か?」という点から判断します。そのため、独自の審査基準で審査に不安を感じる方に選ばれているカードです。
ポイントサービスなら、高還元の三菱UFJカード VIASOカードに注目

三菱UFJニコスが発行している三菱UFJカード VIASOカードは、ポイントに関するサービスが充実しているという点でおすすめしたい1枚です。
面倒な手続きなしでポイントを自動でキャッシュバック!

年会費 | 発行までの期間 | 利用可能額 |
---|---|---|
無料 | 最短翌営業日発行 | ~100万円 |
国際ブランド | 電子マネー | ポイント還元率 |
---|---|---|
![]() |
Suica・楽天Edy・QUICPay・Apple Pay | 0.5%~1.0% |
三菱UFJカード VIASOカードは、ショッピングでの利用代金1,000円ごとに5ポイントが貯まります。これはポイントの還元率だけで見れば、通常200円での利用ごとに1ポイント貯まるセディナカードと同じです。
また「Point名人.com」の店舗で買い物をすると最大1,000円の買い物で100ポイントが貯まり、さらにETCや携帯電話料金、プロパイダーの利用料金の支払いを特定加盟店で行うことで
通常よりも2倍のポイントが貯まるサービスも行っているため、使い方によってはたくさんのポイントを貯めることもできます。
ちなみに三菱UFJカード
VIASOカードのポイントは蓄積ポイントが1000ポイントごとに1ポイント=1円で自動的に振り込まれるオートキャッシュバックというシステムになっているので、ポイント交換の手間もなく、振り込まれた時にお得感があるのもちょっとした魅力でしょう。
このコラムに関連するコンテンツ
Pick Upコラム
クレジットカードの選び方
監修ファイナンシャルプランナー紹介

- 【PickUp】
どうしても審査を通したい方 - 【PickUp】
とにかく早くクレジットカードが欲しい方 - 【PickUp】
困ったときの安全カードローン - 【2025年4月最新版】
入会キャンペーン中のおすすめクレジットカード一覧 - 厳選した10枚のクレジットカード
- 年収が関係なしに、運転免許証だけで審査が通るクレジットカード
- クレジットカード支払いをまとめて一本化するとお得になる
- クレジットカードの審査が不安な方
- クレジットカードを強制解約されたら復活は厳しい?対処法や影響を解説
- クレジットカードの支払い日が迫っている!今すぐできる対処法とは?
- Amazonカードの限度額はいくら?引き上げ方法や利用可能額以上に決済する方法を解説
