クレジットカードの利用中、まとまった金額のものを購入することがあります。 まとまった金額のものを買うときにクレジットカードの上限額以内であれば簡単に購入できるのですが、クレジットカードの上限額以上の時にはクレジット決済をすることができません。
例えば限度額が30万円のクレジットカードだった場合、そのうちの5万円を残金として支払っているときは残りの25万円しか利用できませんし、限度額50万円で、その金額以上のものをカードで支払うことはできないのです。
そこでクレジットカードで100万円以上の買い物をするときにはどのような方法があるかを確認していきましょう。
クレジットカードには、買い物をするときに一般的に利用する「ショッピング枠」というものと、お金を借りるための「キャッシング枠」の2つに分けられており、総合して「総枠」といい、ショッピング枠の中にキャッシング枠が組み込まれているイメージです。
クレジットカードは無尽蔵にいくらでも使えるわけではなく、かならず各クレジットカードには上限額というものが設定してあります。一般的なクレジットカードは上限額がおよそ30~50万円程度(うちキャッシング枠が10万円程度)、ゴールドカードとなると総枠が100万円程度となっているので、一般カードを使う際にカードの上限額を超えてなどの買い物をするときにはクレジットカードのキャッシング枠を超過してしまいます。
クレジットカードを持っているけれども、限度額よりもさらに金額が大きいのでクレジットカードのキャッシング枠以上の金額を購入する場合には、「カードローン」を利用して買い物をする方法があります。
カードローンとは、「個人向けの無担保融資」のことをいい、カードローンは担保設定せずにお金を貸すので、申し込み者の返済能力を信用重視したローンで、教育ローンや自動車ローンのように目的が決まっている借り入れとは異なります。 また近年ではカードローンは借りた金額を翌月や分割払いで支払うのではなく、リボルビング払いと言い毎月一定額、または毎月一定額+金利を支払う方法が採用されているので、借り入れや返済の計画をしっかり立てておくことも重要です。 でも、逆に支払額が安定しているので、毎月ムリなく使えるというメリットもあり、最近では利用者が増えています。
銀行が個人向けに行っているカードローンは、「みずほ銀行カードローン」や、「オリックス銀行カードローン」などがあります。銀行カードローンの最大の特長としては、まず消費者金融系のカードローンと比較して格段に金利が低いこと、そして借入限度額が高いことがあげられ、また借入金額が高いほど金利も引く設定される傾向にあります。
商品名 | 金利 | 限度額 |
---|---|---|
三菱UFJ銀行カードローン | 1.8~14.6% | 10~500万円 |
オリックス銀行カードローン | 1.7%~17.8% | 最大800万円 |
みずほ銀行カードローン | 年2.0~14.0% | 10~800万円 ※住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。 |
三井住友銀行カードローン | 4.0~14.5% | 10~800万円 |
銀行カードローンの借入限度額が高いこと、金利が安いこととしてとして「会資金法」の総量規制というものが関係しています。
・貸金業法の「総量規制」とは
貸金業法では、「総量規制とは個人の借入総額が、原則、年収等の3分の1までに制限される」となっており、個人の年収に対して借入金が負担になりすぎないように規制を強化しています。しかしこの会資金業法の「総量規制」については消費者金融系に適応されるものであり、そこで消費者金融などの借り入れを行う場合には、必ず収入に対して借り入れがオーバーしていないかをチェックすることになります。銀行のカードローンは総量規制対象であることからも借入限度額が高く設定されているのです。
消費者金融と言っても、最近はSMBCグループのSMBCコンシューマーファイナンスのプロミスがあったり、以前よりも安心と信頼があるので、スピーディー対応な分、金利は高くなっていますが、高金利ではありません。
銀行系カードローンは、まずは申し込みから審査、発行までのスピードが速いことがあげられ、プロミスやレイクなどは申し込みから最短即日でローンを利用できるカードをも持つことも可能になっています。
商品名 | 金利 | 限度額 |
---|---|---|
アコム | 3.0~18.0% | 1~800万円 |
フリーキャッシング | 4.5~17.8% | 1~500万円 |
レイク | 4.5~18.0% | 1~500万円 |
みずほ銀行カードローンであれば、年利が年2.0~14.0%(※住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。)、借入限度額も最高800万円となっており、利息も低く府銀行系カードローンのレイクと比較すると年利4.5~18.0% 借入金額1~500万円と金利の面や限度額に大きな差が発生してしまいますが、利用方法によっては銀行カードローンよりも銀行系カードローンのほうが使いやすい場合もあります。
(1)金利が低い
低金利ということは、それだけ返済時の手数料が抑えられることになります。 たとえば年利15%のリボビング払いで100万円を借り入れし、月2万円+金利ずつを返済した場合、返済後に支払った総金利手数料が316,943円となりますが、年利6.0%のリボビング払いで100万円を借り入れし、月2万円+金利ずつを返済した場合、返済後に支払った総金利が126,683円となります。
(2)総量規制の対象外
消費者金融系カードローンは総量規制対象となっているので、他所での借り入れやローンがある場合には収入したいして1/3までしか融資を受けることができません。一方で銀行カードローンは総量規制の対象とはなっていないので、収入に対するものではなく、申し込み者自身の信用に対する審査が行われます。
(3)借入上限額が高設定になっている
みずほ銀行カードローンであれば最高限度額が800万円にもなっており、まとまった額の借り入れをしたいと言いう方は限度額の高いカードローンを選びましょう。
基本的には銀行カードローンでは、金利は借入限度額が高くなるにつれて金利が低くなる傾向にあります。また銀行によっては、カードローンを申し込んだ銀行で住宅ローンや教育ローンなど別の金融商品を利用すれば、カードローンの金利手数料が割引になる場合もあるので現在の状況と照らし合わせながら利用していきましょう。
(1) 即日発行も可 どうしてもお金が入用になってしまうことがあるため、最短で即日発効に対応しているカードローンは心強い味方です。ただし申し込みの時間が遅く翌日申し込み扱いになる、審査の状況によってはカードの申し込みが出できないという場合もあるので注意しましょう。
(2) 審査 銀行系カードローンは限度額の大きさ、低金利ということからどうしても審査が消費者金融系よりも厳しめに設定されており、申し込み者の年収や勤務形態、居住地だけではなくこれまでのクレジットカード・携帯電話の利用実績もチェックされることになります。
レイクやプロミスなどの銀行系カードローンであれば独自の審査基準を設けているので、これまでのクレジットカード利用など審査に不安がある方は、プロミスといった消費者金融系カードローンを検討してみましょう。
ショッピング額が100万円以上ある方や、ゴールド以上のクレジットカードで利用枠の大きい方であればまとまった金額の買い物でお金の心配をすることがないのですが、一般的なクレジットカードの限度額が30~50万円であることからも大きな金額の支払いをする際にはカードローンに頼らざるを得ないこともあります。 そこで即日発行のカード論が必要な場合には即日発効に対応しているプロミスなどを利用する方法もありますが、大きな額の買い物を予定している場合、クレジットカードの限度額では足りない場合、とくに急ぎでない場合などには、限度額も高く金利も低い みずほ銀行などのカードローンをあらかじめ申し込んでおき、万が一のさいのお守り代わりとして持っておく方法をおすすめします。
迷ったら
コレ!
年率 |
年2.0%~14.0% |
---|---|
限度額 |
最高800万円 |
審査時間 |
- |
ご利用対象 |
・ご契約時の年齢が満20歳以上満66歳未満の方 |
担保・保証人 |
不要 |