車を持って居る方であれば避けて通れないのが「車検」です。
車検は正式名称を「自動車検査登録制度」といい、国土交通省が一定期間ごとに行う自動車の検査制度のことをいいます。安全性に問題があったり環境を害するおそれのある車両はこの検査を通過することができないので、公道を走行することができません。そして検査の有効期間は自動車の種別・用途によって異なります。
車検は通常お付き合いのある車屋さんやガソリンスタンド、ディラーなどに頼んで検査や手続きをしてもらうか、車の知識のある方や、車社会の安全を支える自動車整備士や自動車検査員の方であれば自分自身で車のチェックをして車検場へ車を持っていって検査を受けることがあります。
専門的な用語になってしまいますが、ブレーキフルード量、ファンベルトの緩みや損傷、エンジンオイルの量や漏れ、点火タイミングなどを点検します。車の心臓部とも言えるエンジン部分だけに大切な検査項目です。
車内点検では、車体番号、エンジン型式、また違法改造の有無をチェックし、灯火関係の内外装点検や、マフラーの機能点検なども行われます。
冷却水、ミッション・デファレンシャルオイルの漏れなど、主に車体の下側に異常が見られないかを確認します。
タイヤやホイールの損傷、ブレーキパッドやディスクの磨耗具合、サスペンションの締め付け状態など、車の足まわり関係を点検します。
一般的な乗用車は初回のみ3年となっていますが、その後は2年毎に次の車検時期がやってきます。この時期はフロントウィンドウに貼られた検査標章もしくは、車検証に記載される「有効期限の満了する日」で確認することができます。
車の車検は、道路運送車両法」を参考にすると「使用者が保守管理責任を励行しているかどうかを確認する手段」だとされており、自分自身が車に乗ってトラブルが起きてしまうだけではなく、車両トラブルが原因で事故などを起こしてしまい他の人にも迷惑をかけてしまわないために一定期間ごとに車のチェックをする必要があるのです。
しかし車検代は安くはなく、車を持って居る方であれば一度は「こんなに車検代にお金が掛かるのか」とびっくりしたという経験のあることも多いのではないのでしょうか。
まとまったお金が掛かるときだからこそ、ホンダ愛好者に利用して頂きたいのがホンダCカードです。
ホンダと国際ブランドであるVISA・JCB・MasterCardが提携して発行しているのがHonda Cカードです。
カードフェイス |
![]() |
---|---|
年会費 | 1,500円+税 |
家族カード年会費 | 650円+税 |
申し込み資格 | 18歳以上で安定継続した収入のある方(高校生を除く) |
国際ブランド | VISA・JCB・MasterCard |
ETCカード | 無料 |
ポイント | 「ホンダキャッシュポイント」 |
100円→1ポイント | |
ポイント有効期限:5年間 | |
特長 | ・ホンダ四輪販売会社またはホンダ二輪販売会社で車両購入やメンテナンスでポイント2倍 |
・Club Offで最大90%のOFF | |
・家族カード発行可能 | |
・ETCカード無料+ポイント対象 | |
・メンバーズ特典あり |
出典:http://www.honda.co.jp/C-CARD/service/)
Honda Cカードにはロードサービス24というサービスが付いており、24時間対応してもらえるので、突然車にトラブルが起きた時にも迅速に対応してもらえます。車の任意保険でロードサービスを付帯させるとプラスで費用が掛かってしまうことがありますが、ロードサービスが付帯しているHonda Cカードを持って居ればロードサービスを付ける必要がなくなります。
Honda Cカードのメンバーになっておけば、ホンダで購入した車の修理履歴や利用履歴を照会することが出来るので、自身の車のこれまでの状態やトラブルなどを、オーナーだけではなくどのホンダの店舗でも見ることが出来るので、対応をしてもらうことが出来ます。
クレジットカードの中には、ETCカードの発行手数料や年会費などが必要になるものが多くありますが、Honda Cカードは年会費や発行手数料もかからずETCカードを発行してもらえ、更にポイントの対象にもなっているのでドライブや旅行を楽しむ際にもお得に利用することが可能です。
提携する国内外の宿泊施設や、レジャー・エンターテイメント施設を、優遇・優待価格で提供してもらえるオリジナルサービス「Honda Cカード Club Off」が付いており、国内外宿泊施設など約75,000軒で特別優待が受けられ、最大で90%OFFで利用できる施設もあります。
モータースポーツ好きのための特典も付いており、鈴鹿サーキットやツインリンクもてぎなどHonda関連施設では、Honda Cカードを提示するだけで、入場料金など各種料金が割引となります。またHonda Cカードで支払った場合には、販売会社でのご利用と同じように本来のポイントである1%の2倍である2%分のポイントも獲得できます。
Honda Cカードで貯めたポイントはホンダでの利用だけではなく、車の車検代にも利用することが出来、またポイントの有効期限も5年間と他のカードと比較しても長いので、日常生活やレジャーなどで貯めたポイントをまとめて車検代に充てられます。
Honda Cカードはホンダの車を利用する方にとっては持っていて損のないクレジットカードではありますが、全てが完璧なクレジットカードがないように、デメリットも存在します。
クレジットカードの中には、国内・海外への旅行時に死亡や後遺障害、ケガなどで損害が合った場合にその損害を補填してくれる傷害保険が付帯しているものがあります。とくに年会費がかかるクレジットカードであれば傷害保険が付いているものが殆どですが、しかしHonda Cカードは年会費が有料なのに傷害保険は付帯していないので、特に海外旅行の際には別個で掛け捨ての保険に加入する必要があります。
Honda Cカードはホンダの車のオーナーの方以外では殆どメリットを享受することが出来ないクレジットカードです。
Honda Cカードはホンダの車を持って居る方やホンダで車を買い、メンテナンスをするという方向けのクレジットカードで、ホンダキャッシュポイントを貯めて車検代に充てたり、ホンダの車を購入する際に利用することで高いキャッシュバック率でポイントを貯めたいという方に向いているクレジットカードです。
またホンダの車を持っており、レジャーに充てる時間が多く、優待を受けられる機会が多いという方はサブカードとして持っておくことも出来ますが、基本的にはホンダの車のオーナー向けのクレジットカードなので、ホンダの車を持って居る方や、ホンダの車をこれから購入したいという方はHonda Cカードを検討してみて下さい。
初年度年会費 | 海外保険 | 国内保険 |
---|---|---|
無料 | - | - |
電子マネー | 発行期間 | 利用可能枠 |
![]() |
約1週間 | 10-70万円 |