近年、多くのクレジットカードが発行されており、銀行からもキャッシュカードなどと一体になったクレジットカードの発行も目立ってきています。熊本市に本店を置く肥後銀行からも キャッシュカードの機能と一体になったharmonica(ハモニカ)というクレジットカードが発行されており、申し込み者の状況に合わせた選択肢が出来るという特長があります。
年会費 | 1,250円+税 |
---|---|
※初年度年会費無料 | |
国際ブランド | VISA・JCB |
申し込み資格 | 原則として満20歳以上でご本人または配偶者の方に安定継続収入のある方 |
※学生の方はお申込みいただけません | |
リボ払い利率 | 15.00~18.00% |
特長 | ・ETC年会費無料 |
・年会費優遇制度あり |
ハモニカは年会費が本来1,250円+税掛かりますが、① 前年度のショッピング年間利用額10万円以上の場合、もしくは、② 国際ブランドがVISAの場合には携帯電話・PHSのご利用料金、電気料金いずれか一つのクレジットカード決済、または国際ブランドがJCBの場合には携帯電話・PHSのご利用料金、電気料金またはガス料金のいずれか一つのクレジットカード決済することで翌年度の年会費も無料になるので、実質無料のクレジットカードとして使うことが出来ます。
ハモニカには29歳以下限定の方を対象にしたクレジットカードも発行されており、初めてクレジットカードを持つ方をターゲット層としています。
年会費 | ①国際ブランドVISA 1,750円+税 |
---|---|
※当初5年間無料 | |
②国際ブランドJCB 無料 | |
国際ブランド | VISA・JCB |
申し込み資格 | 18歳以上29歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上29歳以下で学生の方 |
※一部お申込みになれない学校があります | |
リボ払い利率 | 15.00~18.00% |
特長 | ・ETC年会費無料 |
・年会費優遇制度あり |
hamonica EXTAGE(JCB)は年会費が無料で、クレジットカードの初回更新時には、審査のうえ自動的に「一般カード」に切替えとなり、切替後は【一般カード】の年会費が適用されます。ただし初回のカード更新まで(5年間)に退会した場合には、カード発行手数料(本会員および家族会員1人あたり2,160円(税込))がかかるので注意が必要です。
一方harmonica SELECT(VISA)は年会費が1,750円+税掛かりますが、発行6年目以降も①前年度のショッピング年間利用額10万円以上、または②携帯電話・PHSのご利用料金、電気料金いずれか一つのクレジットカード決済、の条件を満たした場合は、年会費が無料になります。
クレジットカードは原則として一回払いとなっていますが、harmonicaには利用者に合わせた支払方法が選択できるようになっています。
1:ショッピング1回払い
2:ショッピング2回払い
3:ショッピング分割払い
4:ボーナス1回払い
5:ショッピングリボ払い
6:支払い名人・リボ宣言
お店でのクレジットカード決済の際に 一括払いと言ったものが自動的にショッピングリボ払いになる「支払い名人(JCB)」または「リボ宣言(VISA)」というサービスもあり、毎月クレジットカードユーザーが決めた金額を支払うリボ払いもあります。
設定金額はいつでも変更できるので、支払いが苦しい時にはリボ払いの設定金額を落として支払いを行い、余裕のある際には設定金額を大きくして多めに返済するなど、計画的に利用することで使い勝手が良くなります。
カードフェイス | |
---|---|
申し込み資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
※未成年の方は親権者の同意が必要です。 | |
年会費 | 1,250円+税 |
※初年度年会費無料(オンライン入会) | |
リボ払い利率 | 15.00% |
ポイント | 「Vポイント」 |
200円→1ポイント |
三井住友カードは歴史ある三井住友が発行しているベーシックな機能を備えたクレジットカードで、支払方法にリボ払いも対応しており、 一括支払いにしたものを後からリボ払いに変更することが出来る「マイペイすリボ」という機能も付いています。
またハモニカはリボ払いの利率が15.0%~18.0%となっていますが、三井住友カードはリボ払いの利率が15.0%となっているので、リボ払いの利息も抑えることが可能なクレジットカードです。
カードフェイス | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 |
※一部お申し込みになれない学校があります。 | |
年会費 | 永年無料 |
リボ払い利率 | 15.00% |
ポイント | 「OkiDokiポイント」 |
1,000円→4ポイント |
JCB CARD Rはリボ払い専用のクレジットカードで、最大の特長としてOkiDokiポイントは1,000円→1ポイントですが、 JCB CARD Rはいつでもポイントが4倍になるため、クレジットカードのポイントが貯まりやすいためJCBのクレジットカードを持つ方にとっては使いやすい機能を備えて居ます。
またリボ払いの利率も三井住友カードと同様に15.0%となっているので、ハモニカと比較しても低い利率で利用することが可能になっています。
カードフェイス | |
---|---|
申し込み資格 | ・満20歳以上で、安定した収入と返済能力を有する方 |
・所定の基準を満たす方 | |
年会費 | 無料 |
ポイント | なし |
リボ払い利率 | 10.0%~14.6% |
特長 | ・0.25%のキャッシュバック制度 |
・リボ払い専用 | |
・即日発行可能 |
ACマスターカードもJCB CARD Rと同じくリボ払い専用のクレジットカードで、リボ払いの利率が10.0%~14.6%ともっとも利率が低く利用することが出来るクレジットカードですし、消費者金融であるアコムと国際ブランドのMasterCardが提携して発行していることから 審査も比較的穏やかなクレジットカードです。
また即日発行にも対応しているので、通常はクレジットカードの発行までに10日~3週間程度かかってしまうところを、 どうしても急いでクレジットカードを利用したいという方にとってもおすすめしたいカードです。
リボルビング払い、通称リボ払いはあらかじめ設定した一定の金額を毎月支払ってクレジットカード決済した代金を支払い・返済していくという仕組みになっています。そのため毎月一定額の支払いで済むというメリットもありますが、一方で一定額の支払いで済むからとクレジットカードをどんどん使ってしまうと利息がかかり元金が増えてしまうというデメリットもあります。
リボ払いは初回の支払いには利息がかかりませんが、2回目以降の支払いからは利息が掛かってしまうので、余分な利息を支払わないためにも出来るだけ一括払いのように使う、計画的に使うようにしましょう。
リボ払いの設定金額は多くの場合初期設定では3~5千円となっていますが、自分自身で変更することが可能になっているので、リボ払いの設定額=クレジットカードの利用上限額にしておけば一括払いのクレジットカードとして使うことも出来ます。
またどうしても支払いが苦しい月には設定金額を落としておき、支払いに余裕がある月には多めに繰り上げ返済するなど、 リボ払いには利息が掛かるということを念頭に置いて、リボ払いを賢く計画的に使っていきましょう。