PR クレジットカード研究Lab

厳選カード10枚 人気コラム

楽天JCBカードでnanacoポイントを3倍にする方法

以前楽天カードはnanacoやモバイルSuicaにチャージした際にポイント付与があったのですが、その制度が廃止されました。

楽天カード以外のポイント還元率が高いクレジットカードに関しては本記事の後半に追記しております。下記の目次のから飛ぶとすぐにお得なカード確認することができます。

クレジットカードの中でも、楽天カードは人気の高いクレジットカードですが、その利用方法は意外と知られておらず、楽天カードのメリットをフルに使いきれている方は少ないのです。 また、その良さを十分に理解して楽天カードを選んでいる方も少ないと言えるでしょう。

確かに楽天カードはポイントを多く貯められますが、いつ、どんなとき、どれぐらいつくのかについては把握しきれないほど、多様に提供しているために、理解しづらいという欠点もあります。できればそのポイント付与のタイミングを知って、 もっと効率良くポイントを貯めていきたいものです。

そこで今回は、特にあまり知られていない、楽天カードの効果的なポイントを貯める方法を、具体的に紹介していきます。その前に楽天カードのポイントプログラムにはどんなものがあるのかを紹介していきます。

楽天カードのポイントプログラム一覧


ポイントサービス名称 サービス内容
2,000円分お買い物できる もらったポイントは楽天市場のお買い物や楽天トラベルの国内宿泊予約、楽天トラベルの高速バス予約、海外航空券予約などで2,000円分として使えます。
いつでもポイント3倍 楽天カードを利用すると、楽天市場での利用では、いつでもポイント3倍になる。
100円で1ポイント貯まる JCB加盟店、MasterCard加盟店、VISA加盟店でのご利用で、「楽天カード利用ポイント」としていつでも100円につき1円(1%分)の楽天ポイントが貯まります。
2倍ポイントクラブ ×2ポイントクラブに加入すれば、加入内容により、6,16,26日にポイント2倍付与されます。
レストラン、居酒屋でもポイント2倍 楽天ポイントの加盟レストラン、居酒屋、カラオケなどでのカード利用でポイントが2倍付与されます。
月2回最大10倍キャンペーン 月に2回開催されるポイント最大10倍優待キャンペーンにご招待します。
感謝デーはポイント3倍 対象期間の楽天カード利用で、ポイントが3倍付与されます。
ETC利用でポイントが貯まる ETC利用で、100円につき1ポイントの付与が受けられます。(年会費550円)
楽天Edy利用で200円につき1ポイントが貯まる Edy付楽天カードの楽天Edyを使うと、全国の加盟店で200円につき1ポイント貯まります。
加盟店での利用でポイント3倍 楽天ポイント加盟店でのカード利用で100円利用でポイント3倍が付与されます。

ETCカードや最大3日間ポイント2倍は有料サービスとなっていますので、注意しておきましょう。

そんな有料サービスとなっているETCカードも、条件次第で 楽天ETCカード年会費550円(税込)を無料にするワザもあります。

電子マネーnanacoはセブン&アイホールディングスの発行する電子マネーなのですが、コンビニでの買い物など、便利に利用できます。

電子マネーnanacoのサービス概要


レジでの精算が簡単!早い! レジでnanacoをかざすだけで、あっという間に精算が終了。ピュリーン♪という音がお支払い完了の合図です。
小銭が増えない 電子マネーだから小銭いらず。おつりの小銭でお財布が重くなる心配もありません。
ポイントが貯まる セブン-イレブンをはじめ、全国のnanacoが使えるお店でnanacoを使ってお買い物をすると、ポイントが貯まる!
貯めたポイントは、電子マネーに交換して、お買い物に使えます。

nanacoのポイントサービス nanacoポイントの貯め方

ポイントの貯め方1お買い物で貯める
ポイントの貯め方2ボーナスポイントで貯める
ポイントの貯め方3ポイント付メールで貯める
ポイントの貯め方4ポイント交換で貯める ポイントの貯め方5エッソ・モービル・ゼネラルのガソリンスタンドで貯める ポイントの貯め方6セブン銀行のお取引で貯める
ポイントの貯め方7セブンカード・プラス(クレジット払い)のご利用で貯める
ポイントの貯め方8セゾン・UCのクレジットカードのご利用で貯める
ポイントの貯め方9ペットボトルリサイクルで貯める

nanacoポイントの使い方

ポイントの使い方1電子マネーに交換する
ポイントの使い方2提携先ポイントに交換する
ポイントの使い方3セブンネットショッピングでお買い物をする
ポイントの使い方4nanacoグッズに交換する ポイントの使い方5ポイントで募金をする  

連携先とのポイント交換

提携先ポイントはこの他にもいっぱい!nanacoポイントと提携先ポイントを便利につなぐ、ポイント交換サービスです。

有効期限は翌々年の3月31日まで

ポイント有効期限を確認して、期限内にお使いください。※ご利用いただけない場合、失効となります。

かつてはJCBブランドの楽天カードから電子マネーnanacoにチャージすることでポイントが加算されたのですが、2020年5月末現在はその制度はありません。

楽天カードの×2ポイントクラブのサービスと通常利用ポイントを合わせれば3倍にできる、というものでした。

他の電子マネーチャージに変わるように出てきたのが「楽天Edy」のチャージ。200円ごとのチャージで1ポイント貯まる+加盟店利用で100円につき1ポイント貯まる+Edy支払いのキャンペーンポイントが貯まるといった重ね取りで約2%もの還元を受けられるので、nanacoにこだわりがない人は、楽天カードは楽天Edyとの組み合わせを考えましょう。

かつてはnanacoと楽天JCBを利用する事でポイントを3倍にすることが可能でしたが、廃止されてしまいました。楽天カードのポイント還元を考えると、電子マネーは楽天Edyが相性がいいですが、nanacoには向いていません。そこで、nanacoのチャージにおすすめのカードも知っておきましょう。



nanacoチャージでポイント還元が期待できるクレジットカードはセブンカード・プラスJCB CARD Wです。



セブンカード・プラス
セブンカード・プラス

詳細ページボタン 申込みボタン

セブンカード・プラスはセブン&アイグループが発行しているクレジットカードで、いわばnanacoの直接的な系列となります。

通常の還元率は0.5%(200円=1ポイント)と他のクレジットカードと比べるとあまり高くはありませんが、今回の楽天カードのように突然サービスの改悪をする可能性は低いです。

nanacoチャージには200円につき1nanacoポイントが貯まります。支払いもnanacoにすれば更に200円ごとに1nanacoポイントが貯まるので、nanacoを利用すれば還元率1%(200円につき2nanaco)になります。

nanacoチャージだけでなく、生活圏内にイトーヨーカドー・ヨークマートなどのセブン&アイグループのスーパーがあり、日常的によく利用しているという方はセブンカード・プラスを使うと効率的にポイントを貯めることができます。


JCB CARD W
JCB CARD W

詳細ページボタン 申込みボタン

JCB CARD Wは2017年10月24日から申込みが開始された新しいカードなのですが、ポイント還元率が常に通常のJCBカードの2倍という驚異的クレジットカードです。

既に多くの方から注目を集めているJCB CARD Wは楽天カードはもちろん、他の高ポイント還元率を誇るクレジットカードにも負けず劣らずお得です。

ポイント還元率特化のJCBカード

JCB CARD Wはとにかくポイント還元率が高いクレジットカードです。

通常のJCBカードは1,000円=1ポイントとなり,、1ポイントあたりは5円相当の価値があります。
そのためポイント還元率は0.5%という計算になるのですが、JCB CARD Wは1,000円=2ポイントで貯まります。

つまりポイント還元率が1%となり、いわゆる「高還元率クレジットカード」と同水準になります。

そして、これに加えてOki Dokiランド経由やJCB ORIGINAL SERIESパートナーで買い物のすれば最大でポイントが20倍となるため、非常に早いスピードでポイントを貯めることができます。

特にJCB ORIGINAL SERIESパートナーにはスターバックスやAmazonも対象となっており、還元率はスターバックスが3%、Amazonは2%という高い還元率が常に適用されます。

本会員・家族カード・ETCカード全て年会費無料

年会費が無料のカードの中には家族カードやETCカードに関しては有料となってしまうものありますが、JCB CARD Wは家族カードとETCカードも年会費が無料となります。

当然ETC利用料金も還元率1%でポイントとして貯まりますので、通勤やレジャーなどで頻繁に有料道路を利用する人にとってもお得なクレジットカードと言えるでしょう。

女性向けサービスが充実しているJCB CARD W plus L

JCB CARD WにはJCB CARD W plus Lという女性向けサービスが充実しているカードも用意されています。

JCB CARD W plus L
JCB CARD W plus L

詳細ページボタン 申込みボタン

基本的なスペックはJCB CARD Wと同じとなり、加えてLINDAリーグやお守リンダというサービスが利用できます。

「LINDAリーグ」はロクシタンやスターバックスをはじめ、女性へフォーカスした企業が情報発信したりプレゼントが当たるプログラムです。「お守リンダ」は女性特定がん限定手術保険金やストーカー行為等対策費用保険金、天災限定傷害入院保険金など、月々30円から入れる保険サービスです。

他にも、JCB CARD W Plus Lは会員限定で加入できる女性疾病保険があります。乳がん・子宮がん・子宮筋腫、妊娠の合併症など女性特有の病気を始め、ほとんどの病気による入院を日帰り~最長180日まで保証してくれます。

カードフェイスはJCB CARD Wはシックな印象とは異なり、ピンク色と女性を意識した可愛らしいデザインとなっていることも特長の一つです。

QUICPay(nanaco)とはnanacoにQUICPayの機能が追加されたカードのことで、セブンイレブンで利用するとQUICPayに登録されたクレジットカードのポイントと同時にnanacoポイントも200円=1nanacoポイントの計算で貯まります。

nanacoにチャージをして支払うとnanacoポイントは100=1nanacoポイントなので「損じゃないか?」と感じるかもしれませんが、JCB CARD Wと組み合わせることで、結果的にnanacoポイントの還元率は2.5%になります。

JCB CARD Wはセブンイレブンで利用するとJCB ORIGINAL SERIESパートナーのボーナスが発生し合計4倍のポイントを獲得することができ、QUICPay(nanaco)は200円=1nanacoポイント貯まります。

そして、Oki Dokiポイントは1ポイント=5nanacoポイントとして移行することが可能なので、例えばセブンイレブンで1,000円分の買い物をした場合は下の図のようになります。

合計25nanacoポイント=還元率2.5%

このように普段からnanacoを利用している方はJCB CARD WとQUICPay(nanaco)を組み合わせることで非常にお得になります。

楽天カードは「とにかくポイントが貯まるクレジットカード」という印象がありますが、実際は他のクレジットカードでも同程度、またはそれ以上にポイントを貯めていくことは可能です。

楽天カード
楽天カード
セブンカード・プラス
セブンカード・プラス
JCB CARD W
JCB CARD W
年会費
年会費無料
年会費無料

年会費無料

家族カード
年会費無料
年会費無料

年会費無料

ETC年会費
年会費550円(税込)
無料
無料
発行期間
約1週間
7営業日
通常1週間程度、最短3営業日
ポイント
プログラム
楽天ポイント
nanacoポイント
Oki Dokiポイント
ポイント
還元率
1%
0.5~1.5%
1%

そして、今回ご紹介したクレジットカードの中で特におすすめのカードがJCB CARD Wです。

JCB CARD Wはポイント還元率が高く、カード年会費、家族カード年会費、ETC年会費は全て無料で使えます。手元に届く期間も最短3営業日発行ですぐに利用することができます(通常1週間程度、最短3営業日)。

またポイント利用では、スターバックスは最大5倍のポイント還元、セブンイレブンでは最大3倍のポイント還元が受けられます。さらにJCB会員サイトを経由するとポイントが最大20倍貯まり、ポイントサービスが充実しているクレジットカードです。

さらに「貯まったポイントはキャッシュバックやマイル交換、支払い金額に充てるなど多様な利用方法が用意されています。

JCB CARD Wは現在、入会キャンペーン中ということもあるので今入会するのがお得です。

JCB CARD W・plus Lは新規入会キャンペーンを実施中!

JCB CARD WとJCB CARD W plus Lは現在入会キャンペーンを実施中です。

Amazon.co.jpご利用でキャッシュバック!

2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)に新規入会し、MyJCBアプリにログインされた方を対象に、Amazon.co.jpでカード利用するともれなくご利用金額のがキャッシュバックされます!

Apple Pay・Google Pay(TM)・MyJCB Payのいずれかでお支払いで最大3,000円キャッシュバック

2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)に新規入会し、MyJCBアプリにログインされた方を対象に、Apple Pay・Google Pay(TM)・MyJCB Payのいずれかでお支払いで20%キャッシュバックします(最大3,000円)

家族カード同時入会・追加入会で最大4,000円キャッシュバック

JCBオリジナルシリーズに家族カードと同時に申し込み、またはすでにお持ちの方は家族カードを追加申し込みし、追加した家族カードでMyJCB登録&ログインすると、家族1名様につき2,000円、最大4,000円キャッシュバック!

JCB CARD Wの入会キャンペーンへ申し込む
JCB CARD W plus Lの入会キャンペーンへ申し込む

JCB CARD W

JCB CARD W
ETCカード 家族カード タッチ決済

こんな人におすすめ!

  • 年会費は永年無料がいい人
  • 日々の利用でポイントをお得に貯めたい人
  • 【有名テーマパーク】のオフィシャルスポンサーならではのうれしい特典を受けたい人
  • クレジットカードは使いすぎが不安な人

JCB CARD Wは18歳から39歳までの方限定で入会できるクレジットカードであり、この年齢の間に入会した方は40歳以降も年会費無料で持ち続けることができます。また、Amazonやセブンイレブン、スターバックスなどのパートナー店で利用すると最大21倍のポイント還元があったり、貯めたポイントを様々なアイテムやサービスとの交換も可能です。そして、支払い方法がApple PayやGoogle Payと紐づけることができたり、カード自体もタッチ決済が可能です。加えて、自分で設定した利用金額が超えたりした場合に届く「使いすぎアラート」 や口座残高が不足している場合に事前に通知してくれる「次回お支払い額不足通知」などのサービスがあるため、クレジットカードを避けてきた人が使わない理由に挙げる不安点をしっかりとケアするサービスが付いています。

年会費 発行までの期間 利用可能額
永年無料 最短5分 -
国際ブランド 電子マネー ポイント還元率
JCB Apple Pay・Google Pay
QUICPay
1.0%~10.5%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
注釈(※)の詳細はこちら ※1:【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください





Pick Upコラム

shinsa_top
どうしても審査を
通過したい方に
shinsa_top
すぐにお金が
必要な方に
mobit_top
とにかく早く
カードが欲しい方に
shinsa_top
複数の支払いを
まとめたい方に

クレジットカードの選び方

当サイトでよく読まれているコラム

関連サイト

外部参考サイト

監修ファイナンシャルプランナー紹介



当サイトおすすめ 10枚の厳選クレジットカード

キャンペーン中クレジットカード
ページの先頭へ
クレジットカード研究Labでは、アフィリエイトプログラムを利用し、 アコム株式会社、株式会社JCBより委託を受け広告収益を得て運営しております。