ファミマTカード(クレジットカード)のポイントボーナスデーで還元率を4%まで上げる方法


年会費が永年無料で持ちやすい
利用条件により永年無料のゴールドカードへの招待もあります。
最短10秒※1,2で申込可能!
年会費 | 発行までの期間 | 利用可能額 |
---|---|---|
永年無料 | オンライン申し込みから最短10秒※1,2でカード番号を発行 | ~100万円 |
国際ブランド | 電子マネー | ポイント還元率 |
---|---|---|
![]() ![]() |
iD(専用)・Apple Pay・Google Pay・PiTaPa・WAON | 0.5%~7%※3 |
注釈(※)の詳細はこちら
※1:即時発行できない場合もございます。※2:カードの発行は最短3営業日発行。 ※3:
ファミリーマートでお得になる「ファミマTカード(クレジットカード)」とは
ファミマTカード(クレジットカード)」は、ファミリーマートが発行するポイントカードおよびクレジットカードです。
ファミリーマートの買い物でVポイントを貯めることができるほか、TSUTAYAの会員証としても使うことができます。
ファミマTカード(クレジットカード)は、ファミリーマートでのお支払いかJCB加盟店かでポイント還元率が異なります。
ファミリーマートでのファミマTカードのクレジット払いご利用で、ご利用金額200円(税込)につきショッピングポイントが1ポイント、クレジットポイントが3ポイント加算され、合計で4ポイント(2%分)※となります。
※ショッピングポイントをファミマTカード(クレジットカード)以外のポイントカードに加算された場合は、ファミマTカード(クレジットカード)に加算されるVポイント(旧名称:Tポイント)は3ポイント(クレジットポイント分のみ)です。
一方、JCB加盟店でファミマTカード(クレジットカード)利用時は200円(税込)につき1ポイントVポイントが付与されます。
他にも、クレジット機能の付いたファミマTカード(クレジットカード)にはさまざまな特典やサービスがありますので、ファミリーマートをよく利用する方であれば持っておいて損はない一枚です。
ファミマTカード(クレジットカード)は、使い方によって還元率4.0%も夢じゃない!


クレジット機能の付いたファミマTカード(クレジットカード)の特典の中でも、特に見逃せないのが、週に2回の「カードの日」です。毎週火曜日と土曜日に、ショッピングポイントとクレジットポイントがそれぞれアップするため、いつもよりお得にVポイントを貯めることができます。
「カードの日」には、ファミマTカード(クレジットカード)を提示するだけでもらえるショッピングポイントが通常の3倍(200円の買い物につき3ポイント)、そしてクレジット払いでもらえるクレジットポイントが2倍(200円の買い物につき2ポイント)になります。ですからクレジット払いで買い物した場合、
合計で通常の5倍(200円の買い物につき5ポイント)ものVポイントを獲得することができるのです。
またファミマTカード(クレジットカード)には、前月1ヶ月間の利用額に応じてショッピングポイントの還元率が変わる「ファミランク」というシステムがあります。クレジット利用の有無に関わらず、ファミマTカード(クレジットカード)を提示してファミリーマートで買い物した金額によってランクが決まります。
ファミマTカード(クレジットカード)の注意点とデメリット


使い方によっては驚くほどのポイント高還元率となるファミマTカード(クレジットカード)ですが、利用に際していくつか注意点があります。
ファミマTカード(クレジットカード)は「リボ専用」のクレジットカード
ファミマTカード(クレジットカード)は、リボルビング払い専用のクレジットカードです。リボルビング払いとは、毎月決められた金額を返済する方式で、家計の管理がしやすいメリットがある一方、利用残高に応じた手数料が毎月かかる点がデメリットになります。
ファミマTカード(クレジットカード)の場合、利用残高に応じて毎月のミニマム・ペイメント(支払いの最小額)が決められ、その額が引き落とされる初期設定となっています。中にはファミマTカード(クレジットカード)がリボ払い専用のクレジットカードであることを知らず、店頭で一括払いを指定し、後に一括払いで引き落とされていないことに気づいて驚く人も多いようです。
ただしファミマTカード(クレジットカード)では、ファミリーマート店内にある「Famiポート」で、支払い方法を自分で設定し直すことができます。月々のミニマム・ペイメント以上の金額であれば、好きな返済額を設定できますし、余裕がある場合には「全額払い」を設定することも可能です。全額払いは一括払いと同じですので、1回目の支払日までに全額返済すれば、リボ払い手数料は一切発生しません。
「リボ払いは困る」という方は、Famiポートで支払い方法を忘れずに設定するようにしましょう。
ファミマTカード(クレジットカード)は、必ずしも高還元率とは限らない
クレジットカードの還元率で1.0%というと、決して低い数値ではないのですが、これくらいであれば他のクレジットカードでも十分に実現できる還元率です。ファミマTカード(クレジットカード)が、基本的にファミリーマートの買い物でしかお得にポイントを貯められないことを考えると、どこのお店でも還元率1.0%となる他のクレジットカードを使ったほうがお得だといえます。
ですから「還元率が2.5%以上になる時には、ファミマTカード(クレジットカード)を使ってファミリーマートで買い物し、それ未満の場合は他の高還元率カードを使っていく」という方法をとるのがおすすめです。
ファミマTカード(クレジットカード)と併用するなら「オリコカードザポイント」がおすすめ


使う店を選ばず、常にポイントをお得に貯められるクレジットカードとしては、オリコの「オリコカードザポイント」があります。ポイント還元率は常時1.0%以上、年会費は永年無料のクレジットカードです 。
オリコカードザポイントの特長
- 年会費無料
- 100円=2ポイント付与(入会後6ヶ月)
- 専用ショッピングモールでのお買い物で
還元率3%までアップ
・どこで買い物しても100円につき1オリコポイントが貯まる!
オリコカードザポイントの国際ブランドは、VISAもしくはMasterCardです。これらのクレジットカードを使えるお店であればどこでも、オリコカードザポイントで買い物することで100円につき1オリコポイントが付与されます。1オリコポイントは1円の価値を持ちますので、ポイント還元率は常に1.0%以上です。
買い物のほか、電話や水道などの公共料金の引き落としや、税金の支払いにオリコカードザポイント使っても、同じくポイントが付与されます。
・入会後半年間は、2倍のポイントがもらえる!
オリコカードザポイントに入会後6ヶ月間に限り、ポイント還元率は2.0%になり、100円の買い物につき2オリコポイントを獲得できます。
・「オリコモール」経由のネットショッピングなら、ポイント還元率は1.5%以上!
ネットでの買い物にオリコカードザポイントを使う場合、「オリコモール」というサイトを経由して各ショップにアクセスするだけで、通常のポイント獲得分に加えて、購入金額の0.5%の特別加算が付きます。オリコモールには、楽天やyahoo!ショッピング、ベルメゾン、Amazonなど数多くのショッピングサイトが参加していますので、買い物をするならぜひオリコモールを経由しましょう。
![]() オリコカード ザ ポイント |
![]() ファミマTカード(クレジットカード) |
|
---|---|---|
申込資格 | 原則として年齢18歳以上の方 (高校生は除く) |
18歳以上で連絡可能な方 ※高校生は、卒業年度の1月よりWebでのみお申込み可能。 |
返済方式 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括/ ボーナス併用分割払い/分割払い/リボ払い |
1回払い/2回払い/ボーナス一括/ 分割払い/リボ払い |
傷害保険 | 10~300万円 | 入会時に通知 |
またオリコモールでは、時期によってさらにポイントが多くもらえるキャンペーンも実施されています。最大15%ものポイント還元率になる場合もありますので要チェックです。
・貯まったオリコポイントは、すぐに商品に交換可能!
オリコポイントは、500ポイント貯まった時点で好きな商品に交換できます。オリコポイントで交換できる商品は、よくあるカタログギフトではなく、iTunesやAmazonのギフト券や、JAL・ANAのマイル、Vポイントや楽天スーパーポイントへの移行などが中心ですので、使い勝手の良さも魅力です。
また交換手続きは「オリコポイントゲートウェイ」というサイトからいつでも好きな時にでき、オンラインギフト券などであればすぐにメールでギフト券番号が通知されます。
オンラインギフト券 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポイント移行(一例) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オリコカードザポイントなら、使う店やカードのランクなどに関わらず常に1.0%以上のポイントをもらえますので非常にお得です。ファミマTカード(クレジットカード)をお持ちの方もぜひオリコカードザポイントを作り、ファミマTカード(クレジットカード)の還元率が高い時とそうでない時とで使い分けることをおすすめします。
OricoCard THE POINT(オリコカード ザ・ポイント)
こんな人におすすめ!
- 年会費は永年無料がいい人
- 入会後6カ月は100円=2P付与で効率的にポイントを貯めたい
- iDとQUICPay搭載!電子マネーとして利用したい
年会費は永年無料、100円=1P(入会から6カ月はポイント2倍)、さらにiDとQUICPay搭載でショッピング、コンビニとあらゆるお買い物先で取りこぼしなくポイントが貯められます!
ポイントは500Pから使えamazonギフト券に交換することも可能!
年会費 | 発行までの期間 | 利用可能額 |
---|---|---|
永年無料 | 最短8営業日 | 10-100万円 |
国際ブランド | 電子マネー | ポイント還元率 |
---|---|---|
Visa・Mastercard | iD・Quicpay | 1.0%~3.0% |
OricoCard THE POINTは入会特典で最大7,000ポイントがプレゼントされます。
期間:2024/10/01~2025/03/31
このコラムに関連するコンテンツ
Pick Upコラム
クレジットカードの選び方
監修ファイナンシャルプランナー紹介

- 【PickUp】
どうしても審査を通したい方 - 【PickUp】
とにかく早くクレジットカードが欲しい方 - 【PickUp】
困ったときの安全カードローン - 【2025年4月最新版】
入会キャンペーン中のおすすめクレジットカード一覧 - 厳選した10枚のクレジットカード
- 年収が関係なしに、運転免許証だけで審査が通るクレジットカード
- クレジットカード支払いをまとめて一本化するとお得になる
- クレジットカードの審査が不安な方
- クレジットカードを強制解約されたら復活は厳しい?対処法や影響を解説
- クレジットカードの支払い日が迫っている!今すぐできる対処法とは?
- Amazonカードの限度額はいくら?引き上げ方法や利用可能額以上に決済する方法を解説
