イオンネットスーパーでの支払いをお得にする3枚のクレジットカード


・イオンネットスーパーは忙しい現代人にとても便利
・イオンネットスーパーで使うならイオンカード、JCB CARD Wがおすすめ
・オリコカード ザ・ポイントならもっとお得にポイントが貯められる
ポイント集めが好きな方におすすめ
気が付けばこんなにポイントが貯まっていた!という喜びを感じたい方は、こちらのクレジットカードが良いでしょう。
Amazon・スタバユーザーはさらにお得!
年会費 | 発行までの期間 | 利用可能額 |
---|---|---|
永年無料 | 最短5分※ | - |
国際ブランド | 電子マネー | ポイント還元率 |
---|---|---|
![]() |
Apple Pay・Google Pay・QUICPay | 1.0%~10.5% ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
注釈(※)の詳細はこちら
※:【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認くださいイオンネットスーパーとは?
イオンネットスーパーは、イオンやマックスバリュなどのショッピングスーパーを全国に展開するイオングループが運営するネットスーパーです。イオングループはほぼ全国を網羅する巨大チェーンですから、サービスエリアに該当する地域に住む方も多く、場合によっては、当日注文・当日配送も可能となっています。
なかには、ネットで日常のお買い物をすることに抵抗感のある方もいるかもしれませんが、ウェブサイトで購入する商品を選んで自宅に届けてもらうというのは大変便利でもあり、これまでのように、お米やペットボトル飲料やトイレットペーパーといった重い物や、かさばる物をわざわざ店舗まで買いにいく手間がなくなります。
7,000円で配送料が無料になる
イオンネットスーパーは、配送料として300円+税がかかりますが、これも7,000円(税込)以上の注文で無料になります。7,000円というと結構な金額と思えますが、まとめ買いできるものをカートに放り込んでいくと、あっという間にこれくらいの金額になります。また、初めて利用しようと思っている方は、キャンペーンとして、これより安い注文金額でも配送料無料になることがあるので、そういった機会に試してみるといいでしょう。
200円に1ポイント「ネットWAONポイント」が貯まる
なお、イオンネットスーパー、ならびにイオングループのネットショップ「イオンスクエア」「イオンショップ」での購入額200円(税込)ごとに「ネットWAONポイント」が1ポイント(1円相当)貯まります。これは、1WAONポイントを1円として現金のように、イオンネットスーパー、イオンスクエア、イオンショップで使えるものです。
ネットWAONポイント→WAONポイントに交換可
200円に1ポイントというとさほど多くないように思えますが、7,000円利用で35ポイントとなり、回数を積み重ねていくとすぐに大きな額になります。「ネットWAONポイント」は電子マネー「WAONポイント」に交換できるので、普段使いにも活用したいところです。
クレジットカード払いでお得になるその理由
イオンネットスーパーの代金支払い方法には、
- クレジットカード
- 代金引き換え
- WAON
の3つがあります。このうち、代金引き換えでは手数料100円+税がかかり、玄関先WAON支払いでは、広域配送エリアで選択できないという欠点があります。
一方、クレジットカード支払いでは、イオンカードはもちろん、VISA、Mastercard、JCB、アメリカン・エクスプレス・カード、ダイナースクラブカードと代表的なブランドを網羅しているほか、支払い手数料がかからないというメリットがあります。
ネットスーパーは長い期間にわたって頻繁に使うものですから、余計な手数料はなるべく払いたくないものです。また、リーズナブルな価格こそがスーパーの真骨頂ということを考えれば、少しでも安くお買い物することを第一に考えるべきでしょう。その点で言うと、手数料のかかる代金引き換えよりもクレジットカード支払いの方が手数料がないので、おすすめです。
また、クレジットカードでお買い物すると、イオンネットスーパーの「ネットWAONポイント」のほか、クレジットカード自体にもポイントが貯まることになり、ポイントGETのメリットも2倍です。「塵も積もれば山となる」というように、こういったポイントの積み重ねはあなどれません。
目的別に利用する3枚のクレジットカード
イオンカード
では、イオンネットスーパーで買い物をするときに最適なクレジットカードは何でしょうか? イオンネットスーパーの利用ということで言えば、やはりイオンカード(WAON一体型)が第一の選択肢となります。
イオンカードは入会費・年会費・発行手数料無料でWAONも使えるという優れモノです。店舗でWAONとして使うと、いろんなキャンペーンとも連動してポイントが貯まりやすいほか、クレジットでのお買い物でも利用金額200円ごとに1円相当のポイントが貯まっていきます。
さらに、イオンネットスーパーでの利用の場合、毎月5の付く日(5日、15日、25日)を配送日に選ぶとポイント2倍となり、イオングループの各店舗での利用では、毎月20日と30日はお買い物代金が5パーセントOFFになるというお得ぶりです。そして、毎月10日はイオングループ以外の加盟店でもクレジットカード利用でポイント2倍になります。
加えて、「イオンカードポイントモール」を経由したオンラインショッピングでは最大21倍のポイントupもあり、このお得なポイントシステムを活用しない手はないでしょう。
JCB CARD W
「ポイントをたくさん貯めてお得に使いたい」という方にはポイント高還元率のJCB CARD Wがおすすめです。
JCB CARD Wは年会費が永年無料で、いつでも通常のJCBカードの2倍(還元率1.0%)のポイントが貯まるクレジットカードですが、JCBが運営する「Oki Dokiランド」を経由して買物をすると最大20倍のポイントを獲得することができます。「Oki Dokiランド」には約400以上ショップがあり、Amazonなどの大手ショッピングモールはもちろん家電、本、ファッション、グルメなどジャンルも豊富です。
また、JCB CARD Wは「ORIGINAL SERIES」の優待特典を受けることができるのでJCBと提携している昭和シェルやイトーヨーカドー、スターバックスなどの実店舗では最大5倍のポイントを貯めることができます。
貯まったポイントは商品と交換するだけでなく、キャッシュバックやマイル・ポイントへの移行、支払い金額に充当することができるので、自分に合ったお得な使い方を選びましょう。
ライフスタイルに合わせたカード選び
クレジットカードはどれが良くてどれが悪いというものではなく、各自のライフスタイルに合わせて選ぶのが賢い使い方といえます。そこを踏まえた上で、イオンネットスーパーでのお買い物に適したカードを選ぶとすれば次のようになります。
-
イオンネットスーパーやイオングループ店舗をよく利用するという方
イオングループの利用で各種のポイントUP特典や割引が付くイオンカードがおすすめです。電子マネー(WAON)としての利用ができるので大変便利です。 -
イオングループだけでなくさまざまな店舗でもポイントを貯めてお得に使いたいという方
年会費無料でポイント高還元率のJCB CARD Wが最適です。ネットショッピングはOki Dokiランドを通すと最大20倍のポイントを得られます。
ネットスーパーとクレジットカードを組み合わせて使うと大変便利であり、またポイントの貯め方を工夫すると「塵も積もれば山となる」で、大きな「お得」を手にすることになります。ネットスーパーやネットショッピングを利用するときは、クレジットカード支払いで手数料をおさえてお買い物をしていきましょう。
カード名 | ||
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
還元率 | 0.5% | 1.0% |
イオングループでの利用 |
・毎月5の付く日(5日、15日、25日)はポイント2倍 ・毎月20日と30日はお買い物代金が5%OFF ・毎月10日はポイント2倍 |
・「Oki Dokiランド」経由でイオンショップを利用するとポイント2%還元(イオンネットスーパーはポイント対象外) |
発行 |
約1週間 | 通常1週間程度、最短3営業日 |
ポイント還元だけを見るとJCB CARD Wが高いですが、主にイオングループを利用するなら、毎月20日と30日にお買い物代金が5%OFF特典のついているイオンカードが断然お得でおすすめです。もし「ポイント還元をとくに重視したい」という方なら、さらにもう1枚ご紹介します。
イオンカードよりもお得なオリコカード ザ・ポイント
イオンカードは年会費が無料で、お得な付帯サービスも数多くありますが、イオンカード以上にポイント還元がお得で年会費が無料なカードがあるのです。
オリコカード ザ・ポイントの魅力はポイントがとにかく貯まりやすい
イオンカードのポイント還元率は、200円→1WAON POINTが貯まる還元率(0.5%)ですが、オリコカード ザ・ポイントは100円→1オリコポイントが貯まる還元率(1.0%)です。
また、入会から6ヶ月間はポイント倍増キャンペーンとして通常還元率1.0%+1.0%の常時2.0%の還元率になります。 常に2.0%になるクレジットカードは他にはなく、高還元率であることが分かりますが、ネットショッピングを利用する際はさらに還元率が上がります。
ネットショッピング利用で最高還元率17.5%
ネットショッピングを利用する際、オリコカードの独自のネットモール「オリコモール」を経由して各ショッピングサイトで商品を購入すると、還元率が最大で15%上乗せされます。 また、オリコモール利用をすると特別加算として0.5%付与されるので通常還元率やキャンペーン還元率を加えると下記のようになります。
オリコモールを経由して楽天市場でショッピングした場合(入会後6カ月間)
カード利用(1%)+6カ月間特別加算(1%)+オリコモール特別加算(0.5%)+楽天市場利用(15.0%)=17.5%還元!
毎月10万円利用をすれば、21万円分のオリコポイントが付与されることになります。
また、毎回のショッピングが17.5%引きで購入ができると言うことになりますね。
ポイント交換先は豊富で即日交換
オリコカードで得られたポイントはオリコカード独自のオリコポイントを獲得することになります。
500Pからamazonギフト券(500円)に交換可能!
amazonギフト券・iTunesギフトコード・LINE
ギフトコード・ファミリーマートお買い物券、すかいらーくご優待券は、ポイント交換後すぐにクーポンIDを交換画面に表示します。 Tポイントは、お申込み後、すぐにポイント移行が完了します。

オリコカード ザ・ポイントは年会費無料で、ポイントが最高17.5%の高還元率やポイント交換先が豊富!ポイント還元率に悩んでいる方や年会費無料が良いという方は「オリコカード
ザ・ポイント1択」と言っても過言ではありません。
まず、申し込んでから受け取るまでも速いです。
電子マネー(iD、QUICPay)支払いも可能ですし、追加で増枠することで最高300万円まで利用限度額が上がります。家族カードやETCカードも年会費無料で加入できますので、家庭で非常に使いやすいカードです。

OricoCard THE POINT(オリコカード ザ・ポイント)
こんな人におすすめ!
- 年会費は永年無料がいい人
- 入会後6カ月は100円=2P付与で効率的にポイントを貯めたい
- iDとQUICPay搭載!電子マネーとして利用したい
年会費は永年無料、100円=1P(入会から6カ月はポイント2倍)、さらにiDとQUICPay搭載でショッピング、コンビニとあらゆるお買い物先で取りこぼしなくポイントが貯められます!
ポイントは500Pから使えamazonギフト券に交換することも可能!
年会費 | 発行までの期間 | 利用可能額 |
---|---|---|
永年無料 | 最短8営業日 | 10-100万円 |
国際ブランド | 電子マネー | ポイント還元率 |
---|---|---|
Visa・Mastercard | iD・Quicpay | 1.0%~3.0% |
OricoCard THE POINTは入会特典で最大7,000ポイントがプレゼントされます。
期間:2024/10/01~2025/03/31
このコラムに関連するコンテンツ
Pick Upコラム
クレジットカードの選び方
監修ファイナンシャルプランナー紹介

- 【PickUp】
どうしても審査を通したい方 - 【PickUp】
とにかく早くクレジットカードが欲しい方 - 【PickUp】
困ったときの安全カードローン - 【2025年4月最新版】
入会キャンペーン中のおすすめクレジットカード一覧 - 厳選した10枚のクレジットカード
- 年収が関係なしに、運転免許証だけで審査が通るクレジットカード
- クレジットカード支払いをまとめて一本化するとお得になる
- クレジットカードの審査が不安な方
- クレジットカードを強制解約されたら復活は厳しい?対処法や影響を解説
- クレジットカードの支払い日が迫っている!今すぐできる対処法とは?
- Amazonカードの限度額はいくら?引き上げ方法や利用可能額以上に決済する方法を解説
