nanacoカードは、(株)セブン・カードサービスが提供する電子マネーカードです。事前にチャージ(入金)しておき、支払いに使用します。全国のセブン&アイ・グループの店舗や、nanaco加盟店にて利用可能です。200円ごとに1ポイント貯まり、貯まったポイントは1ポイント=1円で電子マネーに交換して使うことが出来ます。現金払いと併用して端数だけnanacoで支払うということも出来るので、無駄のないポイント利用がとても気軽に簡単に行えます。
近所にセブンイレブンがあってついつい、コーヒーやドーナツを買ってしまうという人はもはやnanacoカードを持っていなければ絶対に損をすると言っても過言ではありません。
日常生活の中でnanacoを使うシーンはいくつかあります。ロケーション別に、お得な使い方を見ていきましょう。
イトーヨーカドーでは「8」の付く日を「ハッピーデー」としており、nanacoで買い物をすることでイトーヨーカドーのほとんどの商品が5%オフになるだけでなく、アリオやイトーヨーカドー専門店街ではnanacoポイントが2倍になります。普段からそれらのお店を利用することのある人は是非とも覚えておきましょう。
また、イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークベニマルで使用済みのペットボトルをリサイクルすることでもnanacoポイントを貯めることが出来ます。ペットボトル1個につき2リサイクルポイントが付き、500リサイクルポイント貯まると50nanacoポイントと交換出来ます。
普段の買い物ももちろんですが、飲料や生活雑貨などの対象製品をnanacoで購入することで、ボーナスポイントをもらうことが出来ます。対象製品にはそれぞれ、ボーナスポイントとなる期間がありますので、下記サイトより確認して利用するようにしましょう。
http://www.sej.co.jp/i/nanaco/bonuspoints/
またセブンイレブンで代行収納ができる「住民税」や「固定資産税」「自動車税」などの税金、「国民年金」「国民健康保険料」などもnanacoで支払うことが出来ます。クレジットカード払いに対応していない料金であっても、nanacoにクレジットカードでチャージをして支払いをすることで、クレジットポイントが付与されます。公共料金自体の支払いは残念ながらnanacoポイントの対象外となってしまいますが、それでも普通に支払うよりかなりお得な方法であると言えます。ただし、以前は利用出来ていたのが、最近になってnanacoチャージがポイント付与対象外になったり、ポイント付与率を大幅に下げたクレジットカードもあるようです。これからやってみようと思う人は、クレジットカード選びの際、nanacoチャージのポイント付与率について必ず最新情報を確認しましょう。
セブン&アイホールディングスのセブン銀行に口座がある場合、そこを給与振込口座として設定したり、ネットショッピングの決済や、携帯電話の料金・クレジットカードの返済などの口座振替を行うことで1件につき毎月10nanacoポイントを貯めることが出来ます。
月末時点で貯まったポイントが翌月の15日に付与されるシステムです。
自動引き落としなどで少しずつ貯まったポイントも、電子マネーに交換することで、1円単位で効率良く使うことが出来、無駄がありません。
nanacoカードの発行には300円の手数料が発生しますが、定期的に行われる新規入会キャンペーンでは手数料が無料になったり、nanacoポイントがプレゼントされるなどの嬉しい特典が付きます。期間は毎回1か月程度、過去に行われたキャンペーンの時期は以下の通りです。
2014年6月~
2014年10月~
2015年3月~
2015年10月~
2015年12月~
2016年4月~
時期に多少のばらつきはありますが、2か月~5か月おきの間隔で1年に2~3回実施されているようです。セブンイレブンやイトーヨーカドー、ヨークマートなどをよく利用する人で、これからnanacoの入会を考えている人は、店頭へ行くたびにチェックしておくと良いでしょう。
また、すぐにでも手に入れたい人には、イトーヨーカドーで8日、18日、28日の「8」の付く日=ハッピーデーに入会することをお勧めします。ハッピーデーに入会して、その場で1,000円チャージをすればカードの発行手数料が無料になります。これからnanacoの入会を考えている人なら、nanacoをよりお得に使えるセブンプラス・カード(クレジットカード)を検討するのも良いでしょう。
現在セブンカード・プラスは入会キャンペーンを実施中です。
キャンペーン期間は2020年4月1日(水)~2020年5月31日(日)までとなっています。
特典1 | すでにnanaco会員の方で、 セブンカード・プラスのnanaco紐付型を選択で1,000ポイント |
---|---|
特典2 | 入会申し込み時に、JCBブランド選択で500ポイント |
特典3 | 入会申し込み時に、キャッシング枠の設定で500ポイント |
特典4 | 入会申し込み時に、 お支払い口座を「セブン銀行」の設定で500ポイント |
特典5 | 入会申し込み時に、 キャッシング枠の設定で500ポイント(※1) |
特典6 | 入会申し込み時に、 メルマガの登録で100ポイント |
特典7 | カード発行月の翌日末日までにnanacoオートチャージを登録し、 1回以上ご利用で500ポイント(※2) |
合計 | 3,600nanacoポイント |
※1 審査の結果、キャッシング枠の設定ができない場合や、ポイント付与時点で、キャッシング枠が0円の場合は対象となりません。
※2 家族カードのご利用は対象外
一つ一つの条件を達成していくことで最大3,600nanacoポイントを獲得でき、それぞれの条件は厳しいものではないので、現在セブンカード・プラスを作ろうと検討している方はこの入会キャンペーンを利用しない手は無いです。
nanacoポイントは1ポイント=1円で利用することができるので実質3,600円相当を獲得できるということとなります。
期間限定の入会キャンペーンとなるのでこの機会をお見逃し無く!
入会キャンペーンへ申し込むセブン&アイグループで買い物をする時には良いことづくめのnanacoですが、気を付けたい点もいくつかあります。
カード発行手数料がかかる 数あるポイントカードなどと違って、nanacoカードの発行には300円の手数料が発生します。100円使って1ポイント貯まる仕組みですから、最初に300円かかるなら3万円分損していると考えることも出来ます。年に数回行われるnanaco入会キャンペーンでは、特典として手数料無料となることが多いですので、手数料が気になる人はキャンペーンを利用して申込みましょう。その他、ガラパゴス携帯やアンドロイド携帯を持っている人はおサイフケータイ機能を利用してカードレスでnanacoを使える「nanacoモバイル」を利用しましょう。こちらなら無料で入会することが出来ます。
使える店が限られている 他の電子マネーに比べて加盟店が少ないと言われているnanaco。使う頻度が少なければカードの持つお得さも半減してしまいますので、入会するならしっかりと自分の生活圏で利用出来るシーンがある場合にしましょう。
ポイントに有効期限がある nanacoポイントは、当年4月から翌年3月末までに加算された分が翌々年の3月末までの有効期限となります。ポイント残高とその有効期限はパソコンやスマホから会員サイトにログインしてチェック出来るので、忘れずに確認して無駄なく使い切りましょう。
https://www.nanaco-net.jp/pc/emServlet
元々、「セブン&アイグループでコインのように使える気軽さ」という意味合いが込められているnanaco。高額の買い物をまとめてポイントを貯めるのに必死になるというよりは、日々のちょっとした買い物の際に罪悪感を感じてしまわないよう、nanacoで少しだけお得に利用する。普段買わない製品をボーナスポイント対象の時にお試しで買ってみる。そのような日常使いをしていくことが、上手に付き合うコツかもしれません。
おすすめ
はコレ!