Appleが提供しているサービス「Apple Pay」は、iPhoneやApple Watchをおサイフケータイとして電子決済できるというものです。
Apple PayサービスをiPhoneで利用するために必要なのは、Apple Payが利用できる端末とApple Payに対応する電子マネーカード(Suicaなど)やクレジットカード、そして、最新バージョンのiOS(iPhoneの場合)とApple IDです。
iPhoneで支払いを行うには、まずカードを登録する必要がありますが、そのやり方は簡単です。
1 | 「Wallet」アプリを開いて「+」をタップし、画面の案内にそって決済に使いたいカードを選択および追加します。 |
---|---|
2 | クレジットカードの場合はカメラが起動されるので、表示された枠内にクレジットカードを当てはめます。ここで、カードの確認に必要な情報が不足している場合は、直接入力のページへと進んで追加しましょう。 |
3 | 銀行またはカード発行会社によるカードの確認が終わったら、これで Apple Payを使い始められます。 |
Apple Payに登録できるクレジットカードは限られています。そのため、事前に対応しているクレジットカードであるか、確認することが必要です。
Apple Pay公式サイトより引用
Apple Payというサービスで支払いは一元化されるものの、登録カードによっては電子マネーiDを使うか、QUICPay(クイックペイ)を使うのかは異なってきます。
覚えておきたいのは、Apple Payを利用する際は、店舗に「Apple Pay」の表記がなくても、「iD」や「QUICPay」の表記があれば使えるという事です。
Apple Payについては最低限以上を知っていればOKです。続いて、年会費無料で電子マネー利用でもポイントが貯まるオリコカード ザ ポイント(Orico Card THE POINT)とApple Payの関係性を知りましょう。
オリコカード ザ ポイントとはどんなクレジットカードなのでしょうか?
まず注目したいのが、ポイント還元率が1%ということ。つまり、5万円のクレジット支払いで500円相当のポイントが、10万円では1,000円相当のポイントが還元されるのです。これは他のクレジットカードと比べて高い還元率だといえます。
しかも、入会後6ヵ月間はポイント還元率が1%から2%にアップするので、10万円のクレジット支払いなら2,000円ものポイントが貯まります。年会費無料ということを考えると、ポイント還元率の点で大きなメリットのあるカードだといえるでしょう。
なお、ポイントサイトのオリコモール経由でAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング、Apple公式サイトなどでお買い物すると、優待で0.5%のボーナスポイントが加算され、オリコカード ザ ポイントではさらに0.5%が特別加算されて常時2%のポイント還元率となります。
Apple Payとの関連で言うと、オリコカード ザ ポイントは電子マネー利用でもポイントが貯まるので、電子マネーQUICPayとして決済を行うApple Payで使ったときにもしっかりポイントが貯まっていきます。これは大きなメリットです。
ちなみに、オリコカードでQUICPay支払いする手段はApple Payだけではありません。他にもクレジットカード一体型とカード型(QUICPay専用のカード)があり、Apple Pay(モバイル型)と合わせると3種の方法でQUICPay支払いができます。
オリコカード ザ ポイントのさまざまなメリットを挙げましたが、その逆に注意したいポイントもいくつかあります。Apple Payにオリコカード ザ ポイントを登録して利用する時の3つの注意点を次にまとめてみました。
先に説明したように、Apple Payでクレジットカードを使う場合は電子マネーiDかQUICPayとして決済されることになります。
どちらの決済になるかはカード会社により異なりますが、オリコカード ザ ポイントの場合はQUICPay決済となり、その対応店舗でしか使えません。
コンビニやスーパー、デパートなど、比較的QUICPayを使える店舗も多いのですが、飲食店や全国チェーンではない店舗などではQUICPayが使えない所も少なくありません。
そのほかのジャンルでも、クレジット支払いはできてもQUICPay決済ができない店舗はまだまだ多いので、Apple Pay利用時には注意が必要です。
QUICPayは1回の支払いの上限額が2万円に設定されているため、Apple Pay+オリコカード ザ ポイントの組み合わせで決済する場合、1回に2万円までの利用しかできません。
後から限度額設定を変更することもできないため、高額商品の購入には使えないというデメリットがあります。
JR各社や地下鉄、私鉄各社の改札をタッチだけで通れるSuicaをApple Payに登録する場合、ビューカードからSuicaへチャージするのがお得です。
その理由は、ビューカードがJR東日本グループが発行するクレジットカードであり、Suicaチャージによるポイント還元率が1.5%と、オリコカード ザ ポイントよりも高いためです。
また、ビューカードには、Suicaへのオートチャージができる数少ないクレジットカードだというメリットもあります。
Suicaへのチャージはポイント付与対象外となるクレジットカードが多い中、オリコカード ザ ポイントでは通常のお買い物と同じく1%のポイントが貯まります。
それでもビューカードのポイント還元率には届きませんので、もしApple PayでSuica利用がメインとなる場合には、ビューカードの方がお得です。
ただし、ビューカードはSuicaへのチャージなどJR関連以外の通常のお買い物などは0.5%の還元率となるので、使用比率によってはオリコカード ザ ポイントの方がトータルなポイント還元ではお得になります。
Apple PayのSuica利用も通常のお買い物も多いなら、当記事後半でご紹介するオリコカード ザ ポイント プレミアムゴールドがおすすめです。電子マネー利用は1.5%、基本のポイント付与も1%とおいしいとこ取りできます。
オリコカードがApple Payに登録できない時、また認証されない時には様々な理由が考えられます。
例えば古いスマホを使用している場合、おサイフケータイ機能が付いていないため、スマホがApple Payに非対応かもしれません。
基本的な話になりますが、Apple PayはApple製品ならではのサービスのため、Andoroid端末では使えないので注意しましょう。
また、最新バージョンのiOSにしておかないとエラーが発生して登録できない時があるため、事前にアップデートしておきましょう。
それから、有効期限が切れたクレジットカードも登録できませんので、クレジットカードの券面などで有効期限を確認しましょう。
SMS(認証コード)が届かない時は以下の原因が考えられます。
上記を確認した上で認証コードが届かない場合は、音声による認証コードの案内(着信)の方法もあるので困った時に利用できます。
またApple Payに登録し、電話で必要項目を入力した上で登録されていなくても、電話での本人確認の場合はしばらく時間がかかることがあります。
オリコカードは家族カードでも電子マネーの「iD」と「QUICPay」を搭載しています。
本会員同様に、家族カードでも電子マネー利用でポイントを貯めることができ、利用額は全てのオリコカードの利用額とまとめた支払いになります。
もちろん、家族カードでもApple Payの登録が可能です。
まず、家族カードをApple Payに登録する方法は本会員の場合と同じですが、ご本人以外のカードを登録するのは厳禁です。母親のカードを子どもがApple Payに登録して利用する、といったことはしないようにしましょう。
次に、家族カードをApple Payに登録する際は、オリコカードに登録している本会員の携帯番号にSMSで認証コードが送信されますので、本会員の同意が必ず必要です。
それから、家族カードの支払い内容はApple Payも含めて本会員とのご利用代金明細書に一括されます。ご利用限度額も本会員と合わせた額であることには変わらないので、使い過ぎには注意しましょう。
以上のことが問題がなくApple Payに家族カードを登録できない場合は、通常の会員登録と同じ視点で考えてみてください。
現在OricoCard THE POINTは入会キャンペーンを実施中です。
また、入会直後のお得な情報もあるのでぜひチェックをしてください!
OricoCard THE POINTに入会をした方は最大7,000ポイントがプレゼントされます。
キャンぺーン期間は2022年09月30日~2023年03月30日までとなっていますが、カードの発行に時間がかかることもあるので、できるだけ早めに申し込みをするのがおすすめです。
カードショッピング5万円(税込)以上ご利用のうえ各条件を満たしていくと、キャンペーン期間終了後2ヶ月後にポイントが付与されます。
OricoCard THE POINTは元々還元率高いクレジットカードですが、入会してから6ヶ月間は更に還元率が上がり、ポイント還元が2%になります。
会員専用のオリコモール経由でAmazonの買い物をすると還元率は2.5%になり、他の大手ECサイトも同様に還元率が1%以上高くなるので、OricoCard THE POINTを作ったタイミングで大きな買い物をすると一気にポイントを貯めることができます。
公式サイトから入会特典に申し込むApple Payで使うクレジットカードとしてもう1つおすすめなのが、ワンランク上のカードにあたるOrico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド)です。
基本となるポイント還元率は1%と通常のオリコカード ザ ポイントと同じですが、年会費は1,986円(税込)とゴールドカードの中では非常に安く、特別加算ポイントが多いので、使い方によってはオリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールドの方がお得かもしれません。
オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールドなら、電子マネー利用で0.5%のポイントが加算されるので、電子マネーQUICPayの決済扱いとなるApple Payでの支払いでは合計1.5%のポイント還元率となります。
これなら、Suicaへのチャージでもビューカードと同等の高還元率となります。
QUICPayの限度額は2万円までですが、もうひとつ電子マネーiDは限度額がクレジットカードと同額になるため、両方活用していくのがポイントをたくさん貯めるコツです。
Apple Pay以外にも、いろいろな利用シーンでポイント還元率がアップするのも、オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールドの大きなメリットです。
たとえば、オリコモールの利用では、モール利用のボーナスポイント0.5%に加え1%のポイント特別加算となります。
さらに、ショッピングリボ払いの利用で0.5%のポイント加算となります。
もしオリコモールでリボ払いを選択すると合計3%のポイント還元です。
上記の他にも、入会後6ヵ月間は基本のポイント還元率が2%になるので、かけ合わせれば超高還元率となります。
SuicaへのチャージとQUICPay対応店舗での支払いで毎月2万円、クレジットカードで毎月2万円支払いした場合
20,000円×1.5%+20,000円×1%=500P
※4ヶ月で年会費以上、年間で6,000円相当のポイントが貯まる計算になります。
オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールドの家族カードは年会費無料です(最大3名まで)。
ゴールドならではのサービスには以下のようなものがあり、家族会員も本会員とほぼ同様のサービスが使えます。
・Apple Payで使うクレジットカードとしておすすめな2つのオリコカードですが、どちらを選ぶかは、クレジット支払いの年間総額やサービスの必要性などを考慮して決めるといいでしょう。