PR クレジットカード研究Lab

厳選カード10枚 人気コラム

【ETCカード比較】年会費無料がオススメとは限らない!

「年会費無料で短期間のうちに発行してくれるカードを教えてほしい」
という声をよく聞きます。たしかに間違いではないのですが、
実は「年会費無料が一番お得とは限らない」のです。
どのような視点で選べばいいか、基準を解説します。

ETCカードの比較ポイント

ETCカードを作成する際には、発行手数料・発行スピードといった目先のことにとらわれてしまいがちですが、比較・重視するポイントは他にもいろいろあります。

たとえば、年会費です。年会費が無料であることが一番お得のようにも思えますが、年会費に対する条件や他のメリットなどを視野に入れると、一概にそうともいいきれません。カードごとに違いがありますので、以下のような点についてもチェックしてみましょう。

・2年度以降の年会費は?
 ⇒初年度のみ無料である場合や、2年度以降も条件付きで無料になる場合などがあります。
・条件次第で年会費無料にできる?
 ⇒一見有料に見えて、実は誰でもクリアできる条件で年会費が無料になる場合があります。
・ポイントとの兼ね合いは?
 ⇒年会費のかかるカードであっても、ポイントが貯まりやすければ年会費分が相殺できる場合があります。

カード利用で付与されるポイントについても重要な比較要素と言えます。
・還元率の見かけと実質は?
 ⇒キャンペーンや使い方によって還元率が大きく変動するカードもあります。ポイント還元率を見かけの数字だけで判断すると、ポイント還元によるお得感を得られないことも。
・ポイントの使い道や移行先、手数料は?
 ⇒マイルを貯めたい、値引きに充てたい、優待券と交換したい、などポイントの使い道に対する希望はさまざま。ポイント移行先やポイント交換手数料についても調べ、自分の希望に合ったものを見つけましょう。

その他、クレジットカードと一体型なのか分離型なのかによっても、使い勝手や利便性・リスクなどは変わってきます。また、付帯保険についてもカード会社独自の保証が設けられている場合があるため、きちんと知っておきたいところです。
以上の点を踏まえ、カード選びの基準やおすすめのカードをご紹介します。

お得な年会費無料のETCカード人気ランキング

人気ETCカード比較表

カード名 ETCカード
年会費
ポイント
還元率
発行
日数
おすすめ
ポイント

三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
無料
※ 利用がない場合は550円(税込)
0.5%~ 最短10秒
・年会費が無料ながら付帯保険内容が充実

楽天カード
楽天カード
550円(税込) 1.0% 最短
1週間
・インターネットショッピング関連の付帯サービスが豊富

JCB CARD W
JCB CARD W
無料 1.0%~ 最短翌日
・インターネットショッピング関連の付帯サービスが豊富

ライフカード ライフカード
無料 0.5% 最短
3営業日
・誕生月ポイント特典あり
  ※1:カード自体に付いている紛失・盗難保険を除く


年会費や手数料に重点を置く方へおすすめのカード

年会費・手数料などを重視する方へおすすめしたいカードを要点別にご紹介します。

年会費・手数料無料のカード

年会費・手数料無料(※1)のカードはこちらです。

カード名 年会費 手数料
JCB CARD W 0円 0円
ライフカード 0円 0円

使っていないのに年会費を引き落とされるということもなく、持っていても損をしないカードです。
※1:ここではクレジットカード・ETCカードの年会費・手数料がどちらも無料のカードをご紹介しています。

誰でもクリアできる条件で年会費無料になるカード

簡単にクリアできる条件が設定されており、実質、年会費無料と言っても良いETCカードもあります。

カード名 年会費 無料になる条件
三井住友カード 初年度無料(2年度以降550円(税込)) 年1度以上ETCの利用があること
楽天カード 550円(税込) 楽天プレミアムカードもしくはブラックカード保有者になること、楽天市場でプラチナもしくはダイヤモンド会員になること

三井住友カードはETCを年に1度以上利用するだけ、シネマイレージカードセゾンはショッピングかキャッシングを年1度以上行うだけで、年間費無料になるという非常に簡単な条件です。楽天カードの方は、楽天のコアユーザーであれば、作成する価値があると言えるでしょう。

ポイントで年会費が相殺できるカード

たとえ年会費・手数料などがかかっても、付与・還元されるポイントによって相殺することができるのはこちらのカードです。

カード名 年会費 相殺される条件
楽天カード 550円(税込) 楽天の利用によるポイントの高還元

シネマイレージカードセゾンは映画関連のサービス、楽天カードはポイント還元によって年会費分が相殺できるようになっています。

ポイントの貯まりやすいカード

ポイントが貯まりやすいカードであれば、普段のお買い物をさらにお得にすることができます。

カード名 ポイント最大還元率 高還元の条件など
楽天カード 1.0%~ 楽天サービスの支払いでカードを利用すること
JCB CARD W 1.0%~ Amazonやスターバックスなどの提携店舗の支払いで利用すること

また、ドライバー向けのポイントサービスを展開しているカードもあります。詳細はこちらをご覧ください。
ガソリン関連でお得に使えるカードについて詳しくはこちら

クレジットカードと一体型のカード

ETCカードがクレジットカードと一体になっていれば持ち歩くカードが減り、ETCカードをうっかり忘れてしまうこともなくなります。ポイント管理を楽にしたい人にもおすすめです。

カード名 年会費・手数料など
イオンETCカード 無料
ETC/JCBカード 年会費1,375円(税込)
ENEOSカード 年会費無料・発行手数料1,100円(税込)

保険が手厚いカード

いざという時のためについていると安心なのが保険。保険が充実したカードはこちらです。

カード名 付帯保険
楽天カード 海外旅行傷害保険・ネットセーフティ・商品未着保険

海外旅行傷害保険とショッピング保険がついているカードは多数あります。それ以外にも付帯されていれば、保険が手厚いカードであると考えて良いでしょう。

クレジットカードを作らなくていいカード

審査や手続きが面倒でクレジットカードは持ちたくないという人や、事情があってカード審査の通過が難しいという人もいることと思います。そんな場合は以下のようなカードを活用することもできます。
・ETCコーポレートカード
⇒高速道路会社が大口客や利用頻度の多い顧客(主に法人・自営業)を対象に貸与するETCカードです。
高速道路会社が定める要件を満たしていれば、クレジットカードを持っていなくても使用することができます。


・ETCパーソナルカード
⇒有料道路の支払いのみを行うことができる個人向けのカードで、必要事項を記入した申込書と本人確認書を郵送し、使用額に応じた保証金(デポジット)を預託することで発行してもらうことができます。

もしクレジットカードの審査に不安をお持ちであれば、こちらをご参照ください。
審査に通らないかもしれない…と思っている方はこちらをチェック

まとめ

いろいろな観点からETCカードを比較し、おすすめカードをご紹介しました。盲点だったことや新たな発見もあったのではないでしょうか?
ぜひじっくりと比較・検討を行い、ご自分にぴったりのカードを選んでみてください。



Pick Upコラム

shinsa_top
どうしても審査を
通過したい方に
shinsa_top
すぐにお金が
必要な方に
mobit_top
とにかく早く
カードが欲しい方に
shinsa_top
複数の支払いを
まとめたい方に

クレジットカードの選び方

当サイトでよく読まれているコラム

関連サイト

外部参考サイト

監修ファイナンシャルプランナー紹介



当サイトおすすめ 10枚の厳選クレジットカード

キャンペーン中クレジットカード
ページの先頭へ
クレジットカード研究Labでは、アフィリエイトプログラムを利用し、 アコム株式会社、株式会社JCBより委託を受け広告収益を得て運営しております。