PR クレジットカード研究Lab

厳選カード10枚 人気コラム

会社設立1年目の経営者にお勧めの法人カード

タイトル PCトップ画像タイトル SPトップ画像

JCB法人カード

JCB法人カード
ETC付帯 家族カード タッチ決済

ここがおすすめ!

  • 初年度年会費無料※1
  • 業界初のサイバーリスク保険付帯
  • ETCカード複数枚発行無料

JCB法人カードは様々なビジネスシーンで利活用できるサービスを備えた法人・個人事業主向けクレジットカードです。 ゴールドカードほどのサービスは不要だけど、しっかりと税務管理ができるようにしたい法人・個人事業主の方に人気のある1枚です。 その最大の特徴としては、業界初のサイバーリスク保険を付帯できるという点です。 IT化が進んでいる中で企業の重要なデータや書類の電子化が進んでいますが、それでも万が一に備えて、このクレジットカードで保険に加入することができます。 それ以外にも、「請求書カード払い」というサービスが利用でき、カード決済を受け付けていない取引先でもカードの支払いができるようになったり、ETCカードを年会費無料で複数枚発行できるなど、ビジネスを円滑に進めるためのサービスが充実しています。 また、法人カードならではサービスとして、会計ソフト※2との紐づけができたり、法人向けの出張サービスを利用できるなど、少しでも業務が円滑に進むためのサービスを提供しています。

年会費 発行までの期間 利用可能額
1,375円(税込) 2週間~3週間 最大500万円
※所定の審査あり
国際ブランド 電子マネー ポイント還元率
JCB Apple Pay・Google Pay
QUICPay
0.1%~
注釈(※)の詳細はこちら ※1:オンライン入会の場合のみ
※2:弥生株式会社の「弥生会計」、freee株式会社の「会計freee」、ソリマチ株式会社の「会計王」等

新規で法人として事業を立ち上げた方にとって、限られた時間や人員でいかに効率よく業務を行っていくかというのが、今後ビジネスを安定させるうえで非常に重要になってくると思います。

例えば、経費精算の処理というのはどんな業種でも必ず必要になってくるものですが、経費の支払いをビジネス用クレジットカードで支払うことによって、さまざまな支払い先や複数の社員の支払いをひとまとめにすることができるので、経理処理の負担をかなり軽減することができます。

法人がビジネス用クレジットカードを利用するメリット

no.1
経費清算処理の負担軽減
no.1
銀行振り込みの振込みの手間や手数料を削減
no.1
利用明細で支払い内容の確認が容易
no.1
海外への支払いも容易
no.1
キャッシュフローの改善

経営者にとってビジネス用クレジットカードはさまざまなメリットがありますが、特に事業を立ち上げたばかりの方にとって慣れない経費精算処理の負担の軽減だけでなく、経費として何に幾らお金を使ったのかということが分かりやすいというのは、収支の計画を立てやすいという意味でもかなり重要ではないでしょうか。

しかし、実際には多くのビジネス用クレジットカードでは、審査基準として業歴が少なくとも2年、また黒字決算を継続しているなど厳しい条件があるのが実情で、ある程度事業が安定するまでは代表者個人のクレジットカードを利用するというケースが多いのです。

使える特典が豊富な2枚のビジネス用クレジットカード

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードとJCB法人カードは設立したての会社でも申し込みができますが、だからといって他のビジネス用クレジットカードに比べて使い勝手が悪いということではありません。

継続して利用したくなるメリットが豊富なので、長い業歴があり、安定した黒字決算を継続しているという会社にもおすすめできるビジネス用クレジットカードなのです。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの主なメリット

no.1
アメックス+ゴールドということでステータスや印象が良い
no.1
「四半期管理レポート」など、ビジネスカード専用の特典が豊富
no.1
「手荷物無料宅配サービス」など、海外出張時に使える特典が豊富
no.1
購入した商品が破損した場合に補償してくれる「ショッピング・プロテクション」など補償が充実
no.1
国内外の出張時に自動付帯される傷害保険が高額
no.1
経費利用でもポイントが貯まる「メンバーシップ・リワード」はマイルに移行も可能

JCB法人カードの主なメリット

no.1
業界初!サイバーリスク総合支援サービス・保険付帯
no.2
年会費が安い
no.3
毎月の経費や出張費の支払いでポイントが貯める
no.4
海外の利用でポイント2倍
no.5
年会費無料でETCカードの発行が可能
no.6
JCB法人カードの利用情報を各種会計ソフトへ取り込みが可能

2枚のビジネス用クレジットカードの特典はそれぞれで異なる内容ですが、「四半期管理レポート」(アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード)や、「サイバーリスク総合支援サービス・保険」(JCB法人カード)などのビジネス用クレジットカード限定の特典があるというが共通しています。それプラス一般クレジットカードの特典も利用できるというが各カードで共通している内容です。

JCB法人カード

JCB法人カード
ETC付帯 家族カード タッチ決済

ここがおすすめ!

  • 初年度年会費無料※1
  • 業界初のサイバーリスク保険付帯
  • ETCカード複数枚発行無料

JCB法人カードは様々なビジネスシーンで利活用できるサービスを備えた法人・個人事業主向けクレジットカードです。 ゴールドカードほどのサービスは不要だけど、しっかりと税務管理ができるようにしたい法人・個人事業主の方に人気のある1枚です。 その最大の特徴としては、業界初のサイバーリスク保険を付帯できるという点です。 IT化が進んでいる中で企業の重要なデータや書類の電子化が進んでいますが、それでも万が一に備えて、このクレジットカードで保険に加入することができます。 それ以外にも、「請求書カード払い」というサービスが利用でき、カード決済を受け付けていない取引先でもカードの支払いができるようになったり、ETCカードを年会費無料で複数枚発行できるなど、ビジネスを円滑に進めるためのサービスが充実しています。 また、法人カードならではサービスとして、会計ソフト※2との紐づけができたり、法人向けの出張サービスを利用できるなど、少しでも業務が円滑に進むためのサービスを提供しています。

年会費 発行までの期間 利用可能額
1,375円(税込) 2週間~3週間 最大500万円
※所定の審査あり
国際ブランド 電子マネー ポイント還元率
JCB Apple Pay・Google Pay
QUICPay
0.1%~
注釈(※)の詳細はこちら ※1:オンライン入会の場合のみ
※2:弥生株式会社の「弥生会計」、freee株式会社の「会計freee」、ソリマチ株式会社の「会計王」等

アメックスビジネスとJCB法人カード、どちらを選ぶべきか



では、実際にアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードとJCB法人カードどちらを選ぶべきかということになると思いますが、それぞれのカードの特長を踏まえたうえで、検討していきましょう。

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードがおすすめの法人

no.1
高いステータスを求める
no.1
固定電話が無い
no.1
海外出張が多い
no.1
接待が多い
no.1
保険の特典を重視する

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード
ETC付帯 家族カード タッチ決済

こんな人におすすめ!

  • コスト管理の一元化、経営・税務処理の資料や分析に役立たせたい
  • 出張に関するサービスが充実いるカードを利用したい
  • ポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」がある


年会費 発行までの期間 利用可能枠
初年度無料
13,200円
約2週間 個別設定
海外保険 国内保険 還元率
最高5000万円 最高5000万円 1.0%
実施中のキャンペーン

アメックスビジネスカードは新規入会で初年度年会費が無料!
初期費用が気になる方でも気軽にアメックスのビジネスカードを利用することができます。


JCB法人カードがおすすめの法人

no.1
年会費を抑えたい
no.1
固定電話がある
no.1
国内ブランドを希望している

JCB法人カード

JCB法人カード
ETC付帯 家族カード タッチ決済

ここがおすすめ!

  • 初年度年会費無料※1
  • 業界初のサイバーリスク保険付帯
  • ETCカード複数枚発行無料

JCB法人カードは様々なビジネスシーンで利活用できるサービスを備えた法人・個人事業主向けクレジットカードです。 ゴールドカードほどのサービスは不要だけど、しっかりと税務管理ができるようにしたい法人・個人事業主の方に人気のある1枚です。 その最大の特徴としては、業界初のサイバーリスク保険を付帯できるという点です。 IT化が進んでいる中で企業の重要なデータや書類の電子化が進んでいますが、それでも万が一に備えて、このクレジットカードで保険に加入することができます。 それ以外にも、「請求書カード払い」というサービスが利用でき、カード決済を受け付けていない取引先でもカードの支払いができるようになったり、ETCカードを年会費無料で複数枚発行できるなど、ビジネスを円滑に進めるためのサービスが充実しています。 また、法人カードならではサービスとして、会計ソフト※2との紐づけができたり、法人向けの出張サービスを利用できるなど、少しでも業務が円滑に進むためのサービスを提供しています。

年会費 発行までの期間 利用可能額
1,375円(税込) 2週間~3週間 最大500万円
※所定の審査あり
国際ブランド 電子マネー ポイント還元率
JCB Apple Pay・Google Pay
QUICPay
0.1%~
注釈(※)の詳細はこちら ※1:オンライン入会の場合のみ
※2:弥生株式会社の「弥生会計」、freee株式会社の「会計freee」、ソリマチ株式会社の「会計王」等

「海外に強いアメックス」と、「国内唯一の国際ブランドのJCB」というそれぞれの違った個性のビジネス用クレジットカードといえますが、最大の違いは年会費といえるかもしれません。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは年会費36,300 円(税込)、JCB法人カードは1,375円(税込)一部初年度無料と、大きな開きがあります。

この2枚のカードはビジネス用クレジットカードとして十分な力を発揮してくれるということが共通していますが、少しでも経費を削減したいという方にはJCB法人カード、幅広い内容の付帯特典を求めるのであればアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードがおすすめです。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
ETC付帯 家族カード タッチ決済

ここがおすすめ!

  • コスト管理の一元化、経営・税務処理の資料や分析に役立つ
  • 出張に関するサービスが充実!
  • ポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」

ビジネスチャンスを広げる法人カード。 アメックスビジネスゴールドは通常のアメックスビジネスに付帯しているサービスに加えて、会食・接待の予約をコンシェルジュに検索から予約代行まで行ってもらえることも可能になります。

年会費 発行までの期間 利用可能枠
初年度年会費無料
36,300 円(税込)
約2週間 個別設定
海外保険 国内保険 還元率
1億円 最高5000万円 1.0%
実施中のキャンペーン

当サイトからお申込みしていただいた方限定で、初年度年会費が無料!
更に利用金額に応じて最大30,000ボーナスポイント(3,000マイル相当)もプレゼント!




Pick Upコラム

shinsa_top
どうしても審査を
通過したい方に
shinsa_top
すぐにお金が
必要な方に
mobit_top
とにかく早く
カードが欲しい方に
shinsa_top
複数の支払いを
まとめたい方に

クレジットカードの選び方

当サイトでよく読まれているコラム

関連サイト

外部参考サイト

監修ファイナンシャルプランナー紹介



当サイトおすすめ 10枚の厳選クレジットカード

キャンペーン中クレジットカード
ページの先頭へ
クレジットカード研究Labでは、アフィリエイトプログラムを利用し、 アコム株式会社、株式会社JCBより委託を受け広告収益を得て運営しております。