セブンカード・プラスの解約は一体型と紐付型で異なる!還元率1.5%のカードへ切替のススメ


セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのお店を利用することが多くてnanacoポイントの還元率が高い上に年会費無料に惹かれて、セブンカード・プラスを作った方も多いでしょう。
そんなセブンカード・プラスを退会したくなった方へ。
解約方法やnanaco残高などの注意点を詳しく解説します。
・セブンカード・プラスの解約方法
・家族カードの解約方法
・セブンカード・プラスの解約時の注意点
・イトーヨーカドーで1.5%の高還元カードとは
招待でゴールドカードが年会費永年無料になる
ゴールド会員になると好きな3店舗で常に還元3倍!
セブンカードからの切替におすすめ。
最短即日で発行できる!
年会費 | 発行までの期間 | 利用可能額 |
---|---|---|
無料 | 最短即日 | - |
国際ブランド | 電子マネー | ポイント還元率 |
---|---|---|
![]() |
EPOS PAY・Apple Pay・Google Pay・楽天edy・Suica・PayPay・d払い | 0.5% |
セブンカード・プラスの解約方法はWeb・電話・郵送の3つ

ずばり、セブンカード・プラスの解約はインターネット、電話連絡、書類の郵送の3つの手段があります。
ここで気をつけるべきなのは、セブンカード・プラスとnanacoカードが「一体型」か「紐付型」かによって使えない手段があるということです。
Webで退会手続きをとる
対面なしでできるWeb退会は、セブンカード・プラス(nanaco一体型)の場合利用できません。
紐付型のセブンカード・プラスをお持ちの方は、クレジットインターネットサービス(公式サイトへ遷移します)へ進み、ログインして解約手続きを進めてください。
電話で退会手続きを取る
電話での解約は、情報入力が少なくて最も簡単です。
セブンカード コールセンター
東京:0422-41-7110
大阪:06-6949-0763
札幌:011-222-5465
※年中無休・自動音声
メニューコード:9:00AM~8:00PMの場合「6」、8:00PM~翌9:00AMの場合「4」
上記の電話番号に電話をし、メニューコードとカード番号を入力すると、オペーレーターに繋がります。メニューコードは時間帯によって変わる点だけ、注意しましょう。
セブンカードによる引き留めはあまりありません。万一あったとしても、正直に「カードを利用しなくなった」「他のカードを利用したい」と理由を伝えればOKです。
郵送で退会手続きを取る
お近くにイトーヨーカードやヨークマートがある場合、サービスカウンターで退会届を受け取ることができます。
受け取ったら退会届の書類に必要事項を記入し、カード会社へ郵送してください。
セブンカード・プラス(nanaco一体型)の解約は注意

nanaco残高は必ず使い切ってから
「一体型」のセブンカード・プラスを解約するとnanacoポイントも電子マネーも一切使用不可能となってしまいます。そのため、nanaco残高を使い切ってからの解約がおすすめです。
一方で、「紐付型」ならばnanacoポイントと電子マネーの使用を継続することができます。セブンカード・プラスだけを解約してもnanacoカードとのリンクが途切れるだけなのです。
nanaco一体型から紐付型に変更はできない
セブンカード・プラスは一体型から紐付け型に途中で変更することはできません。
どうしても券種の変更を希望する場合は、一度持っているカードを退会して、新規でカードを作るしかないのです。
もしnanacoの残額が理由でカード変更を希望する場合、券種の変更は本末転倒でしょう。
セブンカード・プラスの家族カードの解約方法

セブンカード・プラスは本体、家族カードともに年会費無料のクレジットカードです。
家族カードだけを解約したい場合は、本会員の解約方法と少しやり方が異なります。
Webで家族カードの退会手続きをとる
クレジットカードインターネットサービス(公式サイトに遷移します)にログインして、以下の通りに退会手続きを取ります。
- 「お客様情報の照会・変更」→「一覧」→「セブンカードの退会に関するご案内」→「カードの退会手続きへ」の順で選択して進みます。
- 退会希望の家族カードのチェックBOXにチェック
- 「確認画面へ」を選択し、お手続き
コールセンターに電話して退会手続きを取る
セブンカードコールセンターに連絡して、家族カードの退会を申し出てください。
本会員の退会と同じ退会窓口になるため、手続き誤りがないように「家族カード」であることをハッキリ伝えましょう。
セブンカード コールセンター
東京:0422-41-7110
大阪:06-6949-0763
札幌:011-222-5465
※9:00AM~8:00PM/年中無休・自動音声
メニューコード:「6」
イトーヨーカードやイオン、西友などで1.5%と高還元カードを次に
最短即日で発行できる!
年会費 | 発行までの期間 | 利用可能額 |
---|---|---|
無料 | 最短即日 | - |
国際ブランド | 電子マネー | ポイント還元率 |
---|---|---|
![]() |
EPOS PAY・Apple Pay・Google Pay・楽天edy・Suica・PayPay・d払い | 0.5% |
エポスゴールドカードは年会費無料で持てる
エポスカードは年会費無料で持てますし、ゴールドカードもインビテーション(招待)をもらえば年会費永年無料で持つことができます。
よく使う3店舗がポイント最大3倍に!
ゴールドカード会員になれば、数あるお店の中から好きな3店舗を選択し、ポイントが基本の最大3倍(200円につき3ポイント)に!※マルイ(OIOI)、モディ、ENEOSでんき、MONA新浦安は例外で2倍(2ポイント+2ボーナスポイント)となります。
中にはイトーヨーカドーやイオンもあります。ポイントの還元率で考えると、複数店舗でポイントUPできるエポスカードの方がお得になる計算です。
セブンカード:200円につき2ポイント
エポスゴールドカード:200円につき3ポイント
こちらの「選べるポイントアップショップ」は3ヵ月ごとに変更できますので、その時の生活環境に合わせて、最も自身が使うお店を登録してみてください。
まずはエポスカードを半年以上使おう
エポスカード自体も非常貯まる他、エポス会員限定でマルイで年4回10%オフになる期間があるなど、
ACマスターカードなら0.25%の自動キャッシュバックでシンプル

ACマスターカードなら素直で使いやすい
セブンカード・プラスは契約したり利用している際にはnanacoカードと「一体型」でも「紐付型」でも問題がありませんが、解約する際には「一体型」だとnanacoポイントも電子マネーも失効するという複雑さがあります。
ポイントプログラムがなくとも年会費が無料でストレートな利用スタイルをしたいという方はACマスターカードを発行しましょう。
クレジット利用限度額が最大800万円
ポイントプログラムはありませんが上限額は800万円※800万円は、ショッピング枠とキャッシング枠合計の上限金額です。と大変に高いですし、一括払いならば手数料もかかりません。
そして、ポイントプログラムがなくともショッピング利用で0.25%の自動キャッシュバックサービスがあり、nanacoポイントのような提携店舗で電子マネーに変換するという手順は不要です。
ACマスターカードは年会費無料でクレジット機能とショッピング利用のキャッシュバックのみを把握しておけば大丈夫な理解しやすいシステムのクレジットカードです。
独自の審査基準かつ「3秒診断」で申し込みの前に発行の可能性を調べられるのも魅力のクレジットカードです。
利用金額の0.25%が自動キャッシュバック!
年会費 | 発行までの期間 | 利用可能額 |
---|---|---|
無料 | 最大800万円※ |
国際ブランド | 電子マネー | ポイント還元率 |
---|---|---|
![]() |
Apple Pay・Google Pay | - |
注釈(※)の詳細はこちら
※:800万円は、ショッピング枠とキャッシング枠合計の上限金額です。セブンカード・プラスの解約後の次のカードの選択ポイントとは

セブンカード・プラスはセブンイレブンやイトーヨーカドーといったセブン&アイグループ系列店の利用が多い方には強力な有効さを持っています。
有効性で言うなら、マルイで大きな割引が受けられて、ゴールド会員になればイトーヨーカドーやイオンなどで常にポイント3倍になるエポスカードが次の切替カードにおすすめです。
また、そもそもセブンカード・プラスの複雑さや手順が苦手という方はACマスターカードを発行するとショッピング利用で0.25%の自動キャッシュバックを選ぶとスムーズなカードライフが送れるのでよいでしょう。
このコラムに関連するコンテンツ
Pick Upコラム
クレジットカードの選び方
監修ファイナンシャルプランナー紹介

- 【PickUp】
どうしても審査を通したい方 - 【PickUp】
とにかく早くクレジットカードが欲しい方 - 【PickUp】
困ったときの安全カードローン - 【2025年3月最新版】
入会キャンペーン中のおすすめクレジットカード一覧 - 厳選した10枚のクレジットカード
- 年収が関係なしに、運転免許証だけで審査が通るクレジットカード
- クレジットカード支払いをまとめて一本化するとお得になる
- クレジットカードの審査が不安な方
- クレジットカードを強制解約されたら復活は厳しい?対処法や影響を解説
- クレジットカードの支払い日が迫っている!今すぐできる対処法とは?
- Amazonカードの限度額はいくら?引き上げ方法や利用可能額以上に決済する方法を解説
