PR クレジットカード研究Lab

厳選カード10枚 人気コラム

高還元カードのjcb card wとオリコカードを比較! ポイントをうまく利用できるのはどちらのカードか徹底解説

高還元カードのjcb card wとオリコカードを比較! ポイントをうまく利用できるのはどちらのカードか徹底解説 PCトップ画像高還元カードのjcb card wとオリコカードを比較! ポイントをうまく利用できるのはどちらのカードか徹底解説 SPトップ画像

常にポイントが2倍つく!ポイントと高還元カード

会員サイトを経由してショッピングなどをすれば、
最大で20倍のポイントを獲得することも可能です。

Amazon・スタバユーザーはさらにお得!
年会費 発行までの期間 利用可能額
永年無料 最短5分 -
国際ブランド 電子マネー ポイント還元率
icn-menu-jcb Apple Pay・Google Pay・QUICPay 1.0%~10.5%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
注釈(※)の詳細はこちら ※:【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください

クレジットカードを使うメリットはどこにあるのか

不透明なお金を使いたくないから、クレジットカードはいらない。 そんな方は実は損をしていることが多く、カードを上手く使いこなすことで、節制やお得な生活へつなげることができます。

ネットショッピングでクレジット支払いを選択することで手数料を無料にしたり、クレジットヒストリーを堅実に積むことで住宅ローンの審査へ有利に働いたり…… 様々なメリットの中でも、クレジットカードでの支払いに還元されるポイントを目当てにしているという方が一番多いでしょう。

ただ漠然と「ポイントを貯める」と考えるよりも、還元率の高いクレジットカードを使うことで、よりお得にポイントを貯めていきましょう。

おすすめの高還元クレジットカード

おすすめの高還元クレジットカード おすすめの高還元クレジットカード

オリコカード

JCBカードWと同じ高い還元率であるオリコカードは、初年度は年会費無料、次年度以降は年間1,250円(税別)のクレジットカードです。

国際ブランドのMasterCard、JCBの中からブランドを選択することができます。

MasterCardでは「MasterCardコンタクトレス」という電子マネーを搭載しており、国内外のお買い物でカードをかざすだけで支払いができます。(一部店舗ではサインが必要となります。)

またおサイフケータイに、iDとQUICPayという二つの電子マネーで利用することができます。

電子マネーでもおサイフケータイでも、ポイントを貯めることができるので、コンビニなど素早く支払いを済ませたいシーンが多い方は検討してみましょう。

追加カードとして、ETCカード、家族カードを申し込むことができます。

申し込み資格は高校生を除く18歳以上で、海外での旅行傷害保険は最高2,000万円が自動的に付帯し、旅行の支払いをカードで行うことで、国内の旅行傷害保険も最高1,000万円の補償をつけることができます。

オリコカードは、利用額1,000円(税込み)→1スマイルというポイントが貯まり、年間の利用金額によってポイント還元率が変わるクラステージが用意されており、年間50万円以上で1.5倍、年間100万円以上で1.7倍、年間200万円以上で2倍のポイント率となります。

貯めたポイントは商品との交換や、同じオリコカードが運営するポイント「オリコポイント」へ1スマイル→5オリコポイントへと交換することができます。

オリコポイントではAmazonギフト券やnanacoギフトなどオンラインクーポンへの交換、WAONや楽天スーパーポイントなどへのポイント移行、JALやANAへのマイレージへの移行、UCギフトカードへの交換をすることができます。

JCBカードW

日本発の国際ブランドであるJCBが発行するクレジットカード【JCBカードW】は、年会費無料のクレジットカードの中で、高いポイント還元率が人気の一枚です。

入会資格は、高校生を除く18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に、安定した継続収入のある方となっており、配偶者に継続的な安定収入があれば、主婦やパートの方でも申し込みをすることができます。

追加カードで、コンビニなどでスムーズな支払いができる電子マネーQUICPayやETCカード、家族カードを申し込むことができます。

ただし高校生や40歳以上の方は申し込みができないので、注意が必要です。

海外旅行の傷害保険が最高2,000万円まで付帯しており、海外でクレジットカード支払った商品へのショッピングガード保険が、1事故につき自己負担金が1万円で、最高100万円補償されます。

JCBのクレジットカードで貯まるOkiDokiポイントが、毎月1,000円につき→1ポイントのところが、1,000円→2ポイントとなり、スターバックスやイトーヨーカドー、セブンイレブンなどのJCBオリジナルシリーズの優待店でカードを使用するとボーナスポイントが付いてきます。

さらにJCBが運営するポイント優待サイト「OkiDokiランド」を利用してネットショッピングをおこなうことで、ポイント率が最大20倍となります。

OkiDokiランドにはAmazonや楽天市場、Yahoo! ショッピングなどの大手通販サイトから、JTBなどの旅行・ZOZOTOWNなどのファッション・LOHACOなどの日用品と、様々なジャンルの人気・有名なショップが多数揃っているので、いつものネットショッピングを、OkiDokiランドを経由しておこなうだけです。

また「一度OkiDokiランドを経由するのは面倒」「いつも経由し忘れてしまう」という方に向けてツールバーの「ここからランド」が用意されています。サイトを経由せずにショップへ直行することができる便利なツールバーなので、ネットショッピングをおこなうことが多い方は、ぜひインストールしておきましょう。

また海外での利用をする前に、WEB明細サービスの「MyJチェック」(登録無料)に登録をしておくと、JCBの海外加盟店でカードを利用した際にも自動的に2倍のポイントが付くので、海外に行く予定がある方は、チェックをしておきましょう。

貯めたポイントは、商品との交換や、Amazonなどのお買い物のポイントへの移行、商品券・nanacoやWAON、Tポイントなどの電子マネーやポイント・JALやANAのマイレージへの交換することができます。

また1ポイント→3円として、カードの支払金額へ充当させることもできるので、多く使いすぎてしまったという月に、ポイントを支払いに充てることもできます。

同じだけ貯まるポイントは、使い勝手も同じ?

同じだけ貯まるポイントは、使い勝手も同じ? 同じだけ貯まるポイントは、使い勝手も同じ?

JCBカードWとオリコカードは、ほぼ同じような利便性を兼ね備えたカードですが、よりお得に使えるのはどちらのカードなのか、詳しく見ていきましょう。

ポイントの還元率

オリコカードを年に200万円以上利用していると翌年から2倍のポイント率となるため、1,000ごと→2ポイントでポイントを貯めていくことができます。

しかしJCBカードWでは最初から常に2倍以上となっているため、初年度から効率よくためていくことができるでしょう。

ポイントの交換先

貯めたポイントは、ほしいものに使わなければ意味がありません。

オリコカードで貯めたポイントを交換できるのは、Amazonギフト券などのオンラインクーポンの交換先が9件、WAONや楽天スーパーポイントなどのポイント移行先は9件、マイレージへの交換はJALとANAのみ、そしてUCギフトカードになります。

一方JCBカードWでは、Amazonギフト券やnanacoなどのオンラインクーポンと百貨店などで商品券と即時交換できるのは27件、WAONや楽天スーパーポイントなどのポイント移行先は14件、マイレージへの交換はJALとANA(ANAスカイコインも含む)に加えてデルタ航空、そしてJCBギフトカードなど多数のギフトカードや商品券はカタログ商品に用意されています。

交換先の豊富さでは、JCBカードWのほうが有利といえるでしょう。

利用期限

使うことを忘れてしまい、いつの間にか利用期限が過ぎて、ポイントを失効してしまったということがないように、有効期限を知ることは大切です。

少しでも長いほうがポイントも多く貯めることができるので、オリコカードとJCBカードWの利用期限を確認しておきましょう。

オリコカードのスマイル(ポイント)は、獲得した月から、2回目の本人の誕生月までとなっており、有効期限は13ヶ月から24ヶ月となります。

この日までに使うという期限は覚えやすいかもしれませんが、有効期限が最短で13ヶ月となってしまことに気をつけなければいけません。

JCBカードWは獲得月から2年間(24ヶ月)の有効期限となっているため、貯められる期間も長くなります。

少しでも多くのポイントを貯めることで、交換する商品も高額のものにすることができるため、家族旅行のためのマイレージを貯めている方には、有効期限も検討する材料としましょう。

よりお得に使えるのはJCBカードW

クレジットカードのメリットに「ポイントを貯めること」と考えている場合、年会費無料で利用でき、高還元率で期限も2年と長く、交換先も多いJCBカードWはおすすめのカードです。

またオリコカードはネットでの申し込みから最短8営業日、郵送での申し込みで約3週間でのカード発行となっており、JCBカードWは通常1週間程度、最短3営業日で発行されます。

ネットショッピングなどで今すぐポイントを貯め始めたいという方にとって、JCBカードWの発行の早さもカードを選ぶ決め手となるでしょう。

オススメはこれ!

JCB CARD W

JCB CARD W
ETCカード 家族カード タッチ決済

こんな人におすすめ!

  • 年会費は永年無料がいい人
  • 日々の利用でポイントをお得に貯めたい人
  • 【有名テーマパーク】のオフィシャルスポンサーならではのうれしい特典を受けたい人
  • クレジットカードは使いすぎが不安な人

JCB CARD Wは18歳から39歳までの方限定で入会できるクレジットカードであり、この年齢の間に入会した方は40歳以降も年会費無料で持ち続けることができます。また、Amazonやセブンイレブン、スターバックスなどのパートナー店で利用すると最大21倍のポイント還元があったり、貯めたポイントを様々なアイテムやサービスとの交換も可能です。そして、支払い方法がApple PayやGoogle Payと紐づけることができたり、カード自体もタッチ決済が可能です。加えて、自分で設定した利用金額が超えたりした場合に届く「使いすぎアラート」 や口座残高が不足している場合に事前に通知してくれる「次回お支払い額不足通知」などのサービスがあるため、クレジットカードを避けてきた人が使わない理由に挙げる不安点をしっかりとケアするサービスが付いています。

年会費 発行までの期間 利用可能額
永年無料 最短5分 -
国際ブランド 電子マネー ポイント還元率
JCB Apple Pay・Google Pay
QUICPay
1.0%~10.5%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
注釈(※)の詳細はこちら ※1:【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください




Pick Upコラム

shinsa_top
どうしても審査を
通過したい方に
shinsa_top
すぐにお金が
必要な方に
mobit_top
とにかく早く
カードが欲しい方に
shinsa_top
複数の支払いを
まとめたい方に

クレジットカードの選び方

当サイトでよく読まれているコラム

関連サイト

外部参考サイト

監修ファイナンシャルプランナー紹介



当サイトおすすめ 10枚の厳選クレジットカード

キャンペーン中クレジットカード
ページの先頭へ
クレジットカード研究Labでは、アフィリエイトプログラムを利用し、 アコム株式会社、株式会社JCBより委託を受け広告収益を得て運営しております。