ポイント高還元率のJCB CARD WとJCB EITを徹底比較 どちらがお得に使えるカードなのか?
JCB EITの後発カードJCB CARD Wのメリットとデメリット
JCB CARD Wのメリット
JCB CARD Wは、年会費がずっと無料のクレジットカードです。年会費を気にすることなく使えるカードで、家族カードにも一切の年会費がかかりません。高校生を除く18歳以上39歳以下の方を対象としており、本人または配偶者に安定した収入がある方なら学生でも申し込みができます。
主婦の方も申込みが可能で、比較的身近なクレジットカードとして使用できます。 毎日のショッピングはもちろん、高額の商品購入のときも、支払い方法のすべてが利用可能で、一括払い、分割払い、リボ払いなど、そのときの都合に合わせた支払い方法から選べます。
JCB CARD Wでのカード利用にはポイントがもらえます。常に利用金額の1.0%還元でポイントがもらえ、JCBオリジナルシリーズパートナーの提携店で買い物をすれば、常に2倍以上のポイントがもらえます。実店舗での買い物も、インターネットショッピングでも高い還元率でポイントがもらえるので、使えば使うほどポイントを貯めやすいカードです。
またWEB入会限定のカードのため、利用明細はWEB明細となっています。毎月紙の明細書が届くのではなく、具体的な利用金額やポイント数は、WEB上のMyJCBから確認できることも、エコ活動の一端を担っています。
JCB CARD Wのデメリット
JCB CARD Wのデメリットは、WEB入会限定のカードであること、年齢制限があり上限が39歳以下だということです。WEB入会に関して、クレジットカードの申し込みは、書面で自署押印したいと思う方にとっては不安材料になりやすい傾向があります。また年齢の上限が39歳までのため、40歳以上の方は新規入会ができません。
また、保険関係では、海外旅行傷害保険について、航空券やツアーなどの対象商品をJCB CARD Wで購入した場合に限り、最高2,000万円までの補償となり、他のクレジットカードや現金払いのときには補償されません。ショッピングに関しては、海外でのショッピングに限り、最高100万円まで補償されます。海外よりも身近な国内でのショッピングに対して、補償がないことはデメリットだといえます。
デザインと旅行保険自動付帯で人気のJCB EITのメリットとデメリット
JCB EITのメリット
JCB EITは8つの特長があり、6種類のカードフェイスから好きなものを選べる、リボ払い専用のカードです。年会費が永年無料、ショッピング利用金額に対するOkiDokiポイントが常に2倍になることに加え、各種保険やセキュリティーに関しても充実しています。
保険関係では、各補償が自動付帯し、海外旅行傷害保険が最高2,000万円まで、国内・海外でのショッピング・ガード保険がそれぞれ、最高100万円まで補償されます。
通常ならこうした保険は、条件をクリアすれば付帯するケースがほとんどですが、自動付帯なら、国内での日常使いにも、海外での思い切ったショッピングにも、安心して使えるカードだといえます。
ショッピングに関する支払いはすべてリボ払いになりますが、初回手数料が無料で利用できます。
支払い金額は自分で設定でき、一度設定した支払い金額を変更することも可能です。自分の都合に合わせて自由度の高い支払いができることは、まさにメリットと言える部分です。インターネットからMyJCB、郵送による「ショッピングリボ払い設定変更」、電話による「JCB ショッピングお支払い方法変更テレホンサービス(0120-802-570)」のいずれかの方法で変更できます。
カード利用明細は、カード入会時にWEB明細サービスのMyJチェックに自動加入となるので、毎月紙の明細書が送られてくることがなく、いつでも個人情報をガードした状態でWEB明細をチェックできます。また、覚えのないカード不正利用に対しても、JCBでe安心制度を利用でき、予期せぬトラブルからもしっかりガードし、適切な対応をしてもらえます。
JCBは日本唯一の国際ブランドとしてアメリカン・エキスプレスと提携しています。そのため国内外でJCB加盟店だけではなく、アメックスの提携店でも利用できることもメリットといえます。
JCB EITのデメリット
JCB EITはリボ払い専用のカードとなっているため、つまり他の支払い方法が選択できないことがデメリットとなります。リボ払いは一見すると毎月定額を支払うだけで良い、という感覚になりますが、少額利用時もリボ払いになることや、毎回支払い時に高額な手数料を支払わなければなりません。
リボ払いと支払い総額について
JCB EITはリボ払い専用のカードのため、使った分のすべてがリボ払いになります。JCBのリボ払いは、自分でJCB EITに設定した支払いコースによって支払い金額が異なり、1回の支払いごとに規定の手数料が加算されます。手数料は実質年率8.04%~18.00%と高額なため注意が必要です。
リボ払いは定額コースと残高スライドコースから選択でき、定額コースは残高にかかわらず元金が一定金額での支払い、残高スライドコースは残高によって支払い元金が変動する仕組みとなっています。
例として、JCB EIT で7万円の商品を購入した場合で、定額コース1万円、実質年率15.00%で計算すると、初回の支払い金額は10,747円です。元金は1万円、手数料が747円ということになりますが、手数料が予想以上に高く感じられます。
手数料は元金によって変動するため、実質は支払うたびに安くなっていきます。この金額の例で言えば、2回目の支払い金額は、10,764円、3回目は10,616円となります。JCB EITでは、初回手数料が無料なので、初回の支払いは10,000円ですが、2回目からは手数料が加算されて引落しになり、まるで支払い時まで消費税を加算されているような感覚になります。
支払い総額を考えると、初回手数料を含めた場合、73,386円となります。
手数料だけで3,386円余分に支払うこととなり、決して安くてお得とは言えないでしょう。この例では7万円でしたが、実際には3万円を3回、10万円を2回といったように、ライフスタイルに合わせたカード利用があるはずです。それらの手数料を考えると、手数料合計が数万円になることも考えられますので、リボ払いは手数料を考えた利用が基本となります。
ただJCBのリボ払いは、まとめ払い(繰り上げ返済)ができます。 例えば、ボーナスが入ったときなど、支払いに充てる余裕があるときに、利用金額の総額、または増額して支払うことができます。自由度の高い支払いができることは魅力ですが、計画性も重要になります。手数料や利用金額を考えると、5,000円未満の少額決済なら、リボ払いにしないで一括払いにした方が、手数料が一切かからずに支払えるメリットがあります。
JCB CARD WとJCB EITはどちらがお得なのか
JCB CARD WとJCB EITは、どちらも年会費が無料でWEB入会ができる便利なカードです。入会資格とOkiDokiポイントの貯めやすさ、ショッピング・ガード保険といった面から見ると、JCB EITは魅力的な1枚です。普段使いできるかどうか、支払い方法の自由度、支払い総額を考えると、JCB CARD Wの方が融通が利き、身近で使いやすいカードだといえます。
メインカードとして使用するならJCB CARD W、海外旅行時のショッピングならJCB EITといった使い方もおすすめで、利用金額の大きさや使う場所に応じて、使い分けることもおすすめできます。
JCB CARD WはJCBEITの後発カードな分、使いやすさに焦点を充てた内容となっているので、JCBカードを検討するときは、JCB CARD Wをまずは候補にして考えみましょう。
このコラムに関連するコンテンツ
Pick Upコラム
クレジットカードの選び方
監修ファイナンシャルプランナー紹介