銀行のATMを利用する時に気になるのが「手数料」です。
朝から夕方の決まった時間帯までに、口座のある銀行のATMを利用すればATMを利用する手数料は無料ですが、コンビニのATMや時間外、土日祝日などにATMを利用すると手数料が必要になります。
手数料は掛かってしまうものとして諦めている方も多いですが、良く考えると一度あたりの金額は大きくなくとも、月に何回も手数料を支払っているとかなりの金額になってしまいます。
0時~8時 | ~8時45分 | ~18時 | ~23時 | ~24時 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
月~金 | 預け入れ | 216円 | 108円 | 無料 | 108円 | 216円 |
引き出し | ||||||
振り込み |
0時~8時 | ~22時 | ~24時 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
土~日 | 預け入れ | 216円 | 108円 | 停止 | ||
引き出し | ||||||
振り込み |
0時~8時 | ~23時 | ~24時 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
祝日 | 預け入れ | 216円 | 108円 | 216円 | ||
引き出し | ||||||
振り込み |
0時~8時 | 8時45分~18時 | ~24時 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
月~金 | 預け入れ | 216円 | 108円 | 216円 | ||
引き出し | ||||||
残高照会 | 無料 |
0時~22時 | ~24時 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
土曜 | 預け入れ | 216円 | 取扱なし | |||
引き出し | ||||||
残高照会 | 無料 |
0時~8時 | ~24時 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
日曜 | 預け入れ | 取扱なし | 216円 | |||
引き出し | ||||||
残高照会 | 無料 |
銀行ATMからの取引か、コンビニATMでの取引かによって若干手数料が変わってきますが、銀行での無料の時間を除くと、ATM利用手数料には108円~216円かかってしまいます。仮に月に5回、手数料のかかる時間帯に入金または出金を行うと、手数料が540円~1,080円が掛かる計算なので、1年に換算すると6,480円~12,960円も手数料として支払うことになります。
1回あたりの手数料は大きな金額ではありませんが、何度か利用すると手数料がかさんでしまい、驚くような金額を支払っていることもあるので、手数料を極力かからないようにATMの利用を行いたいものです。
方法1 「銀行のポイントクラブの会員になる」
あらかじめ銀行のサービスを選んでから銀行の口座を開設する方法があります。銀行のポイントクラブと言うとあまり聞きなじみがありませんが、取引の内容によってポイントが獲得でき、獲得ポイントによって手数料無料や振込手数料の優遇などの特典が受けられる銀行も増えてきています。
例えばみずほ銀行には「みずほマイレージクラブ」というものがあり、無料で会員になる事で、月4回まではコンビニATMを利用した際の時間外手数料無料の特典を受けることができます。
方法2 「時間帯」
まずはATMの利用時間が無料のうちに入金や出金の手続きを行う方法で、殆どの方がこの時間内に取引ができるように銀行に行っています。しかし病気などで急にお金が必要になった時には、ATMの手数料がかかる時間帯にも利用せざるを得ない時があるので、できれば余裕をもった金額をお財布に入れておくようにしておきましょう。
方法3 「銀行発行のクレジットカードの特典を利用する」
銀行のATMを利用する時にも時間外や早朝はATM利用手数料が掛かってしまうのですが、口座を持っている銀行の発行しているクレジットカードを契約する事で、銀行ATMの時間外手数料が無料になるものもあります。
例えば福岡銀行の発行しているクレジットカード+キャッシュカード+カードローンが1枚になった「アレコレカード」では、月に3回まで銀行ATMまたはコンビニATMの時間外手数料が無料になる特典が付いています。メインバンクとして利用する銀行や、給与の受け取り銀行の発行しているクレジットカードを利用するのも手数料を浮かせる方法の1つです。
銀行が発行しているクレジットカードのうち、ATM手数料無料の特典が付いている福岡銀行の「アレコレカード」ですが、福岡銀行をメインバンクとして使う方や、福岡銀行での振り込みの機会が多い方にはさらにお得な特典がついています。
1,350円(初年度無料)
1,000円の買い物=3ポイントのnimocaポイント
1ポイント=1円として、nimoca入金残額に交換してバスや電車の運賃や買い物で利用することができます。nimocaは福岡、大分、熊本、佐賀、宮崎の5県に通っている西鉄または西鉄グループバスで使える電子マネーなので、西鉄をよく利用する方には使いやすいポイントです。
1年目は無条件で福岡銀行のATM時間外手数料とセブンイレブン、ローソンなどのコンビニATM利用手数料が月に3回まで無料になります。
2年目以降は福岡銀行のポイントクラブである「マイバンク」に登録して、福岡銀行を給与振込口座に指定するなど、サービスの使い方によって1年目と同じサービスを継続して受けることができます。
アレコレカードの契約の1年目は無条件で年会費が無料になりますが、2年目以降は前年度の年間ショッピング額が10万円以上の場合や、携帯電話料器などをクレジットカード決済にする事で年会費が無料になります。
光熱費や携帯電話の料金決済をアレコレカードにしておけば、年間10万円程度の金額はクレジットカード決済になるため、生活費の支払いカードとして持っておけば実質年会費は無料になります。
アレコレカードは福岡銀行に口座があり、取引の機会の多い方にはオススメのカードですが、ポイントがnimocaポイントでの還元になるので、西鉄グループを利用している人でなければポイントを有効に使うことが出来ないのでオススメできません。
またポイント還元率は、近年では200円利用=1ポイント還元を受けられるカードも増えてきているので、還元率も高い方ではないことから、ポイント還元率の高いカードを使いたい方や福岡銀行がメインバンクではないという方には、ポイント還元率の高いVIASOカードの方がオススメです。
無料
1000円の買い物=5ポイント
VIASOカードは一般的なポイント貯蓄タイプのカードとは若干違い、1年間で貯めたポイントは1ポイント=1円として現金でのキャッシュバックが行われます。ポイントの期限を気にして、特に欲しくもない物にポイント交換をしたり、ポイントの期限切れを気にすることがないので、シンプルに使うことができます。
ただし年間で貯めたポイントが1000ポイント未満の時にはポイントが失効してしまうので注意してください。
携帯電話料金、インターネットのプロバイダー料金、VIASOカードから発行したETCカードの利用料金についてはポイントが2倍になるため、キャッシュバックキャンペーンと合わせて考えると、年間にポイント2倍の項目を10万円分支払う方は、現金キャッシュバックのポイントが失効する心配はなくなります。
VIASO eショップは、三菱UFJニコスのカード会員のみが利用できるインターネットのショッピングサイトの事で、このサイトを経由してネットショッピングをする事で大量のポイントを獲得することができます。
例えば通常200円の買い物で1ポイントの還元が受けられるので、還元率は0.5%ということになりますが、VIASO eショップを経由して楽天で買い物をするとポイント還元率は1.0%、化粧品などを販売しているロクシタンオンラインで買い物をするとポイント還元率は7.0%となるなど、最大で10.5%のポイント還元が受けられます。
VIASO eショップで買い物をすればポイントが大量に手に入り、キャッシュバックの金額も上がるので、VIASOカードを持っている方には必見のサービスです。
家計の節約をしていくために
銀行ATMの利用手数料やポイント還元などは少額に感じることもありますが、利用する頻度が増える程金額も大きくなっていくものです。そこで取引の頻度が高いものから優先して手数料を安くする方法を取ったり、カード選びをする事によって思わぬ家計の節約になることがあります。
メインバンクが福岡銀行で西鉄の利用も沢山するという方はアレコレカードを、メインバンクは別のところにあり、ネットショッピングやポイント2倍の項目の支払い額が多い方、また累積ポイントをキャッシュバックで還元してほしいという方はVIASOカードを検討してみましょう。
ご入会から3ヶ月後末日までに、「会員専用WEBサービス」のIDを登録して15万円以上の利用で8,000円がキャッシュバック、更に登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」にご登録で2,000円がキャッシュバックされるので、合計で10,000円がキャッシュバックされます!
ご利用・ご登録対象期間 | 各特典とも、ご入会から3ヶ月後の末日 |
---|---|
キャッシュバック時期 | ご入会日から6ヶ月後の下旬に引落口座へ入金 |
迷ったら
コレ!