PR クレジットカード研究Lab

厳選カード10枚 人気コラム

電子マネーが使える神社仏閣9ヶ所まとめて紹介。使える電子マネーの種類・使える場所や時期をチェック!

電子マネーが使える神社仏閣9ヶ所まとめて紹介。使える電子マネーの種類・使える場所や時期をチェック! PCトップ画像電子マネーが使える神社仏閣9ヶ所まとめて紹介。使える電子マネーの種類・使える場所や時期をチェック! SPトップ画像

近年、キャッシュレス決済が急速に普及しており、電子マネーやスマホ決済を利用する人が増えています。

これまで現金のみが一般的だった神社やお寺でも、電子マネーでお賽銭やお守りの購入ができる場所が増えてきました。

特に、訪日外国人の増加に伴い、日本円を持たない観光客でもスムーズに参拝できる環境が整いつつあります。

そこで本記事では、電子マネーが使える神社仏閣の具体例や、利用できる決済方法を詳しく解説します。

この記事でわかること

・電子マネーが使える神社やお寺の一覧と利用できる決済方法
・電子マネーを導入する神社仏閣が増えている理由
・神社で電子マネーを使うメリットと注意点

楽天カードで電子マネー決済が便利

楽天カードは年会費無料で楽天Edyが使える。 神社やお寺でのお賽銭やお守りの購入もスムーズ。

他の楽天サービスとの併用でさらにお得に!
年会費 発行までの期間 利用可能額
永年無料 1週間程度 ~100万円
国際ブランド 電子マネー ポイント還元率
icn-menu-visa icn-menu-mastercard icn-menu-jcb icn-menu-amex Apple Pay・Google Pay・楽天edy 1.0%
注釈(※)の詳細はこちら ※:一部ポイント還元の対象外となる場合がございます。

楽天Edyでお賽銭!? 電子マネーで支払える神社やお寺がある!

楽天Edyでお賽銭!? 電子マネーで支払える神社やお寺がある! 楽天Edyでお賽銭!? 電子マネーで支払える神社やお寺がある!

アメリカの人気旅行雑誌『トラベル・アンド・レジャー』が実施した観光地ランキングで、東京が初めて5位にランクインしました(京都に次ぐ順位)。

海外ではキャッシュレス決済が一般的であり、日本でもクレジットカードや電子マネーの導入が急速に進んでいます

最近では、街中の店舗だけでなく、神社やお寺でも電子マネーが使えるようになってきました。

その先駆けとなったのが、東京にある「愛宕神社」です。

2014年、愛宕神社は楽天Edyを導入し、「電子マネーでお賽銭ができる!」と話題になりました。

これは、楽天の三木谷社長をはじめとする役員が初詣に訪れたことが導入のきっかけとなったためです。

現在では、Apple PayやPayPay、ファミペイなどスマホ決済が広く浸透し、電子マネーを導入する神社仏閣はますます増えています。

お財布を出さずに気軽にお賽銭をすることができる電子マネー決済は、どの神社で利用できるのでしょうか

電子マネーが使える神社・お寺

電子マネーが使える神社・お寺 電子マネーが使える神社・お寺

神社やお寺によって、利用できる電子マネーの種類や対応時期、利用範囲が異なります。

どの神社仏閣で、いつ、どのように電子マネーを使えるのか、詳しく確認していきましょう。

①愛宕神社

「出世の階段」で有名な東京都港区の愛宕神社は、電子マネーを先駆けて導入したことで話題になりました。

急な石段を登ることで仕事運や成功運が上がるとされ、特にお正月にはビジネスマンが多数訪れます。

長い行列ができる初詣の際でも、楽天Edyや楽天Payを利用すれば、お賽銭をスムーズに納めることが可能です。

年会費 永年無料
基本ポイント還元率 1.0%(100円=1P)
特典 楽天市場でのポイントアップ・電子マネー連携
おすすめの人 楽天市場でよく買い物をする人


ただし、電子マネーが利用できるのは初詣期間のみで、通常時は現金のみの対応となるため、注意が必要でしょう。

愛宕神社

●住所:東京都港区愛宕1-5-3

●電話番号:03-3431-0327

②神田明神

創建1300年を迎える神田明神では、2029年に向けて境内に神田明神文化交流館【EDOCCO】が誕生しました。

この施設にはカフェやお土産店があり、観光客が気軽に神社を訪れやすい環境が整っています。

さらに、SuicaやPASMOを利用して、お守りや神棚、おみくじを購入できるため、現金を持ち歩かなくても安心です。

神田明神

●住所:東京都千代田区外神田2-16-2

●電話番号:03-3254-0753

③日光二荒山神社

日光東照宮の隣にある日光二荒山神社は、日本で初めて電子マネーによるお賽銭を導入した神社です。

アリペイやウィーチャットペイが導入され、境内の至る所にQRコードが設置されています。

訪日観光客が増加する中で、特に中国からの参拝者にとって便利な決済方法となっていますが、日本国内の電子マネーには対応していないため、日本人参拝者は注意が必要でしょう。

日光二荒山神社

●住所:栃木県日光市山内2307

●電話番号:0288-54-0535

④海眼寺

京都府にある海眼寺では、PayPayを導入し、御朱印やお守りの購入に利用できるようになりました。

境内にはお賽銭箱にQRコードが付いていますが、PayPayは寄付行為には利用できないため、お賽銭には使えません。

海眼寺

●住所:京都府福知山市寺町38

●電話番号:0773-22-3247

⑤平等寺

四国八十八カ所の一つである平等寺では、外国人観光客や若者の巡礼者が増えたことを受け、四国霊場で初めてスマホ決済を導入しました。

お賽銭だけでなく、お守りや納経帳の購入にも対応しており、多彩な決済手段が利用可能です。

平等寺

●住所:徳島県阿南市新野町秋山177

●電話番号:0884-36-3522

⑥下鴨神社

三井住友カードと協力し、クレジットカードや電子マネー決済を導入しました。

年会費 永年無料
基本ポイント還元率 0.5%(200円=1P)
特典 コンビニ3社・マクドナルドで最大5%還元
おすすめの人 タッチ決済をよく利用する人


利用できるのはお守りや記念品の授与のみで、お賽銭には対応していません。

下鴨神社

●住所:京都市左京区下鴨泉川町59

●電話番号:075-781-0010


電子マネーが使える神社・お寺まとめ

神社・寺院 使える電子マネー 使える時期 使える場所
愛宕神社 楽天Edy、楽天Pay 1月4日のみ お賽銭
神田明神 Suica、PASMO いつでも お守りやおみくじ
日光二荒山神社 アリペイ、ウィーチャットペイ いつでも お賽銭
海眼寺 PayPay いつでも 御朱印やお守り
平等寺 Amazon Pay、d払い、アリペイなど いつでも お賽銭、お守りなど
下鴨神社 Visa、Mastercard、楽天Edy、WAONなど いつでも お守り、記念品
八剱八幡神社 アクアコイン いつでも お賽銭
市川本光寺 Visa、Mastercard、Suica、WAONなど いつでも お賽銭、お守り
浅草神社 なし(ポイント機能付きお守り) いつでも お守り(ポイント利用)

電子マネー対応のおすすめクレジットカード

電子マネー対応のおすすめクレジットカード 電子マネー対応のおすすめクレジットカード

ここまで紹介したように、最近では神社やお寺でも電子マネー決済ができるようになっています。

しかし、「せっかく電子マネーが使えるのに、対応しているカードを持っていなかった…」ということはありませんか?

楽天Edy・iD・Visaのタッチ決済に対応したクレジットカードを持っていれば、現金がなくてもスムーズにお賽銭やお守りの購入が可能です。

また、これらのカードは普段の買い物でもポイントが貯まりやすく、日常生活でもお得に使えるのが魅力です。

ここでは、電子マネーに対応したおすすめのクレジットカードをご紹介します。

楽天カード(楽天Edy対応)

他の楽天サービスとの併用でさらにお得に!
年会費 発行までの期間 利用可能額
永年無料 1週間程度 ~100万円
国際ブランド 電子マネー ポイント還元率
icn-menu-visa icn-menu-mastercard icn-menu-jcb icn-menu-amex Apple Pay・Google Pay・楽天edy 1.0%
注釈(※)の詳細はこちら ※:一部ポイント還元の対象外となる場合がございます。

楽天カードは、電子マネー楽天Edyを搭載でき、全国のコンビニや飲食店、そして神社・お寺でも決済可能です。

特に以下の神社・お寺では、楽天Edyを利用してお賽銭やお守りの購入ができるため、財布を開くことなくスムーズに参拝できます。

  • 愛宕神社(楽天Edy・楽天Pay)
  • 平等寺(楽天Edy)
  • 下鴨神社(楽天Edy)
  • 市川本光寺(楽天Edy)

また、楽天カードは年会費無料で、楽天市場や街のお買い物でもポイントが貯まりやすいため、普段使いにも最適です。

三井住友カード(NL)

最短10秒※1,2で申込可能!
年会費 発行までの期間 利用可能額
永年無料 オンライン申し込みから最短10秒※1,2でカード番号を発行 ~100万円
国際ブランド 電子マネー ポイント還元率
icn-menu-visa icn-menu-mastercard iD(専用)・Apple Pay・Google Pay・PiTaPa・WAON 0.5%~7%※3
注釈(※)の詳細はこちら ※1:即時発行できない場合もございます。
※2:カードの発行は最短3営業日発行。 ※3:

三井住友カード(NL)は、Visaのタッチ決済やiDに対応しており、スピーディーな支払いが可能です。

特に、以下の神社・お寺では、お賽銭やお守りの購入に利用できます。

  • 平等寺(iD)
  • 下鴨神社(Visa・Mastercard・iD)
  • 神田明神(Visa・Mastercard)
  • 市川本光寺(Visa・Mastercard)

また、三井住友カード(NL)は年会費無料で、コンビニやスーパーで最大5%のポイント還元が受けられるため、普段の買い物にも最適です。

神社で電子マネーを使うメリット

神社で電子マネーが使えるメリット 神社で電子マネーが使えるメリット

近年、神社やお寺で電子マネー決済を導入する動きが広がっています。しかし、「電子決済では味気ない」「ご利益が薄れるのでは?」と感じる人もいるかもしれません。

実は、電子マネーには参拝者にも神社側にも多くのメリットがあります。

参拝者のメリット

  • 小銭がなくてもスムーズにお賽銭を納められる。
  • 訪日外国人も現金がなくてもお守りやおみくじを購入できる。
  • 子どもを抱っこしながらでも、簡単に支払える。

神社側のメリット

  • 賽銭泥棒のリスクが減り、管理がしやすくなる。
  • キャッシュレスを好む若年層の参拝者が増える。

お賽銭の起源は、もともとお米などの神饌を供える習慣にありました。

時代とともにお米が貨幣に変わり、現在は電子決済へと進化していますが、神様への感謝の気持ちがあれば、お賽銭の形が変わっても問題はないという考え方が広まっています。

電子マネーで納めたお賽銭だからといって、ご利益が減ることはありません。

今後、電子マネー決済を導入する神社仏閣はますます増えていくでしょう。

ただし、現金と電子マネーは共存していくため、どちらかが完全になくなるわけではありません。

シーンに応じて使い分けることで、利便性を活かしながら、神様への感謝の気持ちもしっかり伝えていきましょう。

おすすめの2枚!

カード 楽天カード
楽天カード
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
年会費 永年無料 永年無料
ポイント還元率 1.0%(楽天市場で最大3%) 0.5%(コンビニ・マクドナルド利用時最大5%)
神社・お寺での利用可否 ◎ 利用可能 ◎ 利用可能
利用可能な神社・お寺と決済方法
  • 愛宕神社(楽天Edy・楽天Pay)
  • 平等寺(楽天Edy)
  • 下鴨神社(楽天Edy)
  • 市川本光寺(楽天Edy)
  • 平等寺(iD)
  • 下鴨神社(Visa・Mastercard・iD)
  • 神田明神(Visa・Mastercard)
  • 市川本光寺(Visa・Mastercard)
特典 ・楽天市場でポイントアップ
・楽天ペイ連携で還元率向上
・海外旅行保険付帯
・セキュリティ番号が券面非表示
・リアルタイム利用通知
・コンビニ利用で高還元
おすすめポイント ・楽天市場をよく利用する方
・楽天Edyや楽天ペイを使いたい方
・コンビニ利用が多い方
・タッチ決済を活用したい方
公式サイト



Pick Upコラム

shinsa_top
どうしても審査を
通過したい方に
shinsa_top
すぐにお金が
必要な方に
mobit_top
とにかく早く
カードが欲しい方に
shinsa_top
複数の支払いを
まとめたい方に

クレジットカードの選び方

当サイトでよく読まれているコラム

関連サイト

外部参考サイト

監修ファイナンシャルプランナー紹介



当サイトおすすめ 10枚の厳選クレジットカード

キャンペーン中クレジットカード
クレジットカード研究Labでは、アフィリエイトプログラムを利用し、 アコム株式会社、株式会社JCBより委託を受け広告収益を得て運営しております。

楽天カードバナー