ダイナースクラブカードといえば、ゴールドカード以上を思わせるステータス性とカード内容から誰もが憧れるクレジットカードとして知られています。
海外、国内旅行保険に空港ラウンジ、そのほか豊富な会員特典、利用限度額が設けられていないカード内容……。その憧れを現実のものにしようとしても、高額な年会費がネックに感じていませんか。
通常のダイナースクラブカードは年会費24,200円(税込)。
いまだプロパーカードで永年無料というのはありません。しかし、新規入会キャンペーンや提携カードなら話は別です。
キャンペーンや割引特典というのは条件や期間限定というのがつきものですが、その分お得を受けられるので、必ずチェックしましょう。
ダイナースクラブカードの提携カードなら、条件を達成すれば年会費を割り引かせることができます。
年会費24,200円(税込)の三井住友信託ダイナースクラブカードなら、利用条件を達成すると年会費が半額の13,200円(税込)で持つことができます!
さらに、三井住友信託ダイナースクラブカード ブルーなら、年会費2,750円(税込)という破格の安さに加え、住宅ローン契約者なら初年度無料で持つことができます!
三井住友信託ダイナースクラブカードを持つには、原則三井住友信託銀行の口座を設定しなければいけませんし、三井住友信託ダイナースクラブカード ブルーの場合はさらに住宅ローン契約者かつトラストプレミアムサービスシルバーステージ以上でなければ持てません。
しかし、年会費を抑えてダイナースクラブカードを持てるので、ぜひ選択肢のひとつに入れてみてください。
ダイナースクラブカードは年会費24,200円(税込)と、一見高額な年会費に見えますが、カードの特典を1回から2回利用すれば完璧に「元」が取れてしまうクレジットカードです。
しかし、ダイナースクラブカードはカード名からくる憧れだけで、「元」が取れるほど会員特典に優れているところを見逃しがち。
特典を利用すれば年会費無料という見方もできるほど、会員特典が豊富で使いやすいので、ワンランク上のカードを選ぶときはダイナースクラブカードがかなりおすすめです!
そこで、すぐに「元が取れた」と感じられる、特におすすめの特典をご紹介します。
1のグルメ特典だけでみても、年会費22,000円以上のお得は間違いなし!
<例>
23,100円のコースを2名で利用した場合
通常)46,200円
優待)23,100円
23,100円のお得!
グルメ以外にも、エンタテイメント・ゴルフ・トラベルといったあらゆる分野で会員特典の優待があります。
ダイナースクラブカードには「ダイナースクラブカード ポイントモール」という独自のネットモールがあります。
こちらのネットモール、何がスゴイかというと……
ショッピングモール利用で、ポイントとキャッシュバックの2重取りができるのです!
例えば、1万円の商品を購入した場合。1万円でつくポイントは100Pですが、キャッシュバックが10%だったとき、1,000円のキャッシュバックがあります!
通常
|
ダイナースクラブオンラインショッピングモールを経由すると
|
||
---|---|---|---|
キャッシュバック10%の場合
|
|||
基本ポイント
|
キャッシュバック
|
合計
|
|
10,000円の服を購入
|
100ポイント
|
1,000円
|
100ポイント+キャッシュバック1,000円
|
150,000円の服を購入
|
1500ポイント
|
15,000円
|
1500ポイント+キャッシュバック15,000円
|
さらにキャッシュバックを受けたくない場合は、ショップごとに設定されているボーナスポイントを受け取ることができます。
通常
|
ダイナースクラブオンラインショッピングモールを経由すると
|
||
---|---|---|---|
ポイント3倍の場合 |
|||
基本ポイント
|
ボーナスポイント
|
合計
|
|
10,000円の服を購入
|
100ポイント
|
200ポイント
|
100ポイント+200ポイント=300ポイント
|
150,000円の服を購入
|
1500ポイント
|
3000ポイント
|
1500ポイント+3000ポイント=4500ポイント
|
ここでも使い方によっては年会費分のキャッシュバック、ポイントを得ることができるので、高級カードはそのままに、無料特典は必ず使っていきましょう!
ダイナースクラブカードは、その高いステータス性、豊富な会員特典から審査が厳しいと言われてきました。
確かに以前は33歳、持ち家あり、勤続年数何年以上という厳格な基準があったのですが、現在は「27歳以上」という緩やかな基準に下がっています。
とはいえ、申請フォームには以下のような記入項目があります。
こちらからも、収支と支出のバランスや勤務先状況が審査で重要視されることが予想されます。ダイナースクラブカードはゴールドカードの位置づけ。もし申し込みが不安な方は、ステータスが高いプロパーカードよりも、まずは提携カードを選ぶのがベストです。
提携カードもれっきとしたダイナースクラブカードなので、審査条件が他の国際ブランドと比べて厳しいですが、一般的にプロパーカードより審査が甘めと予想されます。
年会費 |
29,700円(税込) |
---|---|
ポイント |
100円=1ポイント |
提携特典 |
・ANAマイレージへのポイント移行手数料が無料&移行上限なし |
航空会社ANAと提携していることからも、ANAマイレージが貯まりやすいといった特典のあるカード。
空港ラウンジサービスや手荷物無料宅配サービス、機内販売10%OFFといった独自のサービスがあるので、海外旅行や出張をする方におすすめです。
年会費 |
27,500円(税込) |
---|---|
ポイント |
100円=1ポイント |
提携特典 |
・銀座プレミアムラウンジが無料で利用可 |
こちらは珍しく、「銀座」という土地と提携のあるカード。銀座和子や三越銀座店、松屋銀座などの特約店で活用できるカードで、銀座で使えば使うほど魅力が実感できます。
銀座の一等地にあって、軽食サービスや洗練した空間を提供する高級サロン「銀座プレミアムラウンジ」も、本会員1人につき年間5回(5名)まで同伴者無料で利用できます。
ただし、非常に人気のサービスため、いつでも利用できるというわけではないという点には注意。必ず混雑状況を確認して利用しましょう。
法人経営者や個人事業主の方は、ビジネスカードの選択肢も考えてみましょう。経費の決済ができ、通常カードのようにポイントが貯まる他、ビジネスに役立つサービスが充実しています。
年会費 |
27,500円(税込) |
---|---|
ポイント |
100円=1ポイント |
ビジネスカード特典 |
・追加カード発行無料 |
ビジネスカードはビジネス特典が豊富です。
クレジットカードの利用データは、すべてクラブ・オンライン(※)から会計ソフト「freee」へ簡単に取り込めます。
※クラブ・オンラインは、ポイント/マイル交換や、各種キャンペーンへの登録などができる、ダイナースクラブの会員専用オンラインサービスです。
個人経営や少人数の企業で、周囲に相談ができない経営者にとっては心強い味方となるサービスです。
利用者専門の6人チームが組まれ、無料で課題の相談ができます。例えば、顧問の会計士や税理士などの専門外や契約外の案件など、専門の人に応対してもらえるのです。
6名分の人件費削減に繋げられる上、選び抜かれたメンバーなので、人事の時間も取られる事はありません。
ダイヤモンド経営者倶楽部の銀座サロンが利用できる「ビジネス・ラウンジ」、加盟店優待「ビジネス・オファー」では、営業や会議になど、場所の確保が厳しい時にきっと活用できるサービスとなっています。
年齢27歳以上 個人事業主、法人企業の代表者または役員の方
ダイナースクラブ公式サイトより引用
ビジネスカードなので、個人だけでなく、企業としての信用情報も合わせての審査が行われます。そのため、ダイナースクラブカードを持っているだけで、企業としての信頼性を示すアイテムとなってくれるでしょう。
ダイナースクラブカードは魅力的なステータスカードですが、27歳以上の方しか発行できません。
「27歳未満だけど、ダイナースクラブカードのようなカードが欲しい…。」という方にはアメックスを申し込んでみるのもおすすめです!
個人カード、ビジネスカードともにアメックスなら20歳以上で申し込み可能となっています。
月会費も1,100円(税込)で、サービスの質やステータス性はゴールドカード以上と申し分ないです。
アメックスグリーン公式サイトへ移動する初年度年会費 | 海外保険 | 国内保険 |
---|---|---|
24,200円 | 最高1億円 | 最高1億円 |
電子マネー | 発行期間 | 利用可能枠 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
カード到着まで2~3週間ほど | 一律の制限無し |
ポイント!
グルメを利用しないひとであっても、旅行ツアー、宿泊、空港での送迎をはじめ、ゴルフといったレジャー、人間ドッグといった健康などあらゆるところで会員優待があるので、年会費の「元」を思う存分取って行きましょう。